見出し画像

このまちの良いところを発見しよう!家庭教育学級『まち歩き』

昨日、北九州市八幡西区の八枝市民センターにて
『家庭教育学級』として、まち歩きを実施しました!

家庭教育学級とは、市民センターが主催し企画・実施する講座で、主体となっていただきたいのはPTAの皆さんです。
今回の講座にも、親子で一緒に参加していただき、きょうだい児も含めて20人ほどのご参加となりました!こうした講座に保護者の皆さんもご参加いただくのは、とっても良いですよね!

今回は、このまちに育っていく子ども達が、自分のまちを好きになってほしい!という願いを込めて企画されたもので、
まさに、ぼくたち「好きっちゃ」の本流のような活動です。

企画及びお声かけいただいた館長はじめ市民センターの皆さん、そしてPTAの皆さん、ありがとうございます!!


この市民センターでは、以前にも子ども講座であそぼうさいを実施しており、参加の保護者のなかには、そのときの楽しかった思い出があり、今回もご参加いただいたという方もいらっしゃいました!


今回のプログラムとしては、細かな仕掛けは無し!(笑)
とにかく、まちを歩いてみる!探険だー!!

とは言え、子ども達や保護者の皆さんにとっては、いつもの、自分たちのまち。
どんな風に、スパイスを加えよう・・・?と考えていました。

早めに現地入りして、歩くコースをひと通り回ってみます。
ふむふむ!面白いものもいっぱいあるゾ!!


皆さんが集まって、講座のスタート!
ぼくから、いくつか探険の宿題を設定させていただきました。

まず、最初に行く神社。
みんな何度も行ったことのある地域の守り神です。

大きな木が何本もあります。それに注目!
そして、何年にこの神社が建立されたのか、これも宿題です。
神社には、左右に対のこま犬がいます。その顔が違うところにも注目だよ!
という課題設定を。

それからさらに、『子ども110番』がとっても多く設置されております。
何箇所見つけられるか、探してみよう!!

ということでスタート!!


とても立派な神社です!

まさに地域の守り神。

皆さんの想いにより、キレイに素敵に保たれています。


早速、宿題の答えを発見した子がいました!
難しい漢字がいっぱい書かれていますが、すぐに何年に建立されたのかを見つけてくれました。

340年前って、どれぐらい前だろう?
おじいちゃんやおばあちゃんの世代よりも、あと何世代ぐらい上だろう?

その歴史の深さに思いを馳せます。


おぉ!!
ホントだ~!!
でけー!!

まちの中央に川が流れるこのまち。
平地がずっと続きますが、この神社は小高い位置にあります。

まさに地域の守り神。
この場所の木はずっと長い年月、この場所で、地域の方々を見守ってきたことと思います。


とっても素敵な雰囲気で、神聖な場所のように感じます。
こま犬の「あ」「うん」も発見しました。
ホントだー!!

みんなの見る目線が養われていきます。

館長さんがここで説明を加えてくださいます。

地域の皆さんによって、この神社が守られていること。
季節ごとの行事で、夏にはくぐり輪や、これからお正月に向けてしめ縄もみんなで作っていくこと。
お正月には、いろんな催し物が開かれて、地域の皆さんに親しんでもらえるように取り組んでいること。

こうして、このまちのことをみんなで思って、守っていくんですね。


続いて、集会所にも立ち寄ってみました。
市民センターとは別に、地域の皆さんの集いの場所、憩いの場所です。

ちょっと覗いてみると、習字教室がされていて、参加の子どもの中には、仲の良い友達がいたりして。
こんな場所もあるんだなぁというリアクションも。

児童館もすぐ近くにありました。
子ども達はよく遊びに行くそうです。

保護者の方と話します。
児童館はどのまちにもあるわけじゃないんですよって。
えー!そうなんですかー!

自分たちのまちの良さも、外から言われて初めて気付くものですよね。


あの人気番組、なるほど珍百景にも特集されたという、この謎のパイプ・・・

何だコレ?(笑)


歩いて行くと、いろんなところに、いくつかあります。

どうやら、川との水位の関係などでの、エア抜き用の配管のようです。
とっても珍しいものですね。


歩きながら、色んなものを発見していきます。
じゃあ、このポールは何?
消火栓のやつよね。

何気なくあるアレ、銀色のバーみたいなやつ。
あれ、何か知っとう?

え、、、何やろ?

あれの指し示す方向に目を向けると・・・

ほら、あそこの地面に消火栓があるやろ。

ホントだー!!!(笑)

歩いてみると色んな発見があります。


学校に向かう、大きな交差点。
毎朝、地域の方々が安全パトロールで立ってくださっています。

地域の皆さんの子ども達を思いやる目線を、親子で実感します。

他にも、交通事故対策のためのバーというのかポールというのか、ガードの存在や、点字ブロックも、交差点ではつぶつぶになりますとか。
実際に目をつぶって歩いてみたりもしました。

じっくり見て行くといろんなところから、学びや気付きがあります。


ちょっと寒いかな?と思いましたが、絶好の天気で、とてもポカポカした陽気で歩けました。
帰ってきて、感想を共有していきます。


最初に意見してくれた好きっちゃメンバーと北九大3Clubの皆さんの意見も素晴らしかったこともあり、子ども達は、最初は恥ずかしそうにしていたのですが、どんどんと色んな意見を出してくれました!

そして保護者の皆さんも、親目線でのステキな意見がとても多かったことに感銘を受けました。

きづいたこと、見つけたこと。
このまちの良いところ。

色んなことを発見しました。
気付きました。

こうして見ていくと、改めて、このまちの良さを感じます。

驚くことに!
『子ども110番』は、歩きながら、11箇所も見つけたそうです!!!
そんなにいっぱいあった!!

PTAの方に聞くところ、校区全体で67箇所もあるんだそうです。

学校や市民センターの近くは、お店がいっぱいあります。
それぞれのお店に協力していただいて、このカードを掲げてくださっています。

そして、住宅街の街並みには、個人宅での『子ども110番の家』も多くあるそうです。

何かあったときの駆け込み先です。
トイレを貸してください!なんてのもOKです。


歴史があり、
多くのお店があり、
住宅街が広がり。

そんなまちのなかにも、子ども達を見守る、地域の皆さんの眼や思いやりがあります。

交差点を見守ってくださる方々。
歴史ある神社を整備してくださる方々。
こども110番の場所を掲げてくださっている方々。

そんな『人』により、このまちがつくられています。

歩いてみて、ゴミが全然落ちてなかったというご意見もいただきました。

ホントそうだね。


子ども達の安全という共通項のなかで、
このまちの歴史を繋ぎ、
人がつながり、
このまちが、もっともっと好きって思える感性を拡げていけたら良いですね。


とっても素敵な、まち歩きの講座となりました。
皆さん、お疲れさまでした!



今日もご覧いただきありがとうございます。


<1年前の”今日”の記事★>



<2年前の”今日”の記事★>



いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!