見出し画像

大阪城と桜、前編。


これまで何度か書いていますが
昔から大阪城や大阪城公園には
しょっちゅう行っていて、
ギリギリ徒歩でも行ける距離に住んでいた時は
時々お散歩に行ったりしてて。
とは言いつつ、桜の時期に行った中で、尚且つ
ちゃんと写真を撮っている、そして
その写真が今の携帯のカメラロールに
残っている、となると少なかった…笑

桜の季節で残っている写真を探したら、
古いものが2016年頃の、
新しいもので2020年頃の、
写真が1番たくさん残っていたので
前編後編にしたいと思います。
公園内全体を見ればあちこち細かな
違いはあっても、2016年も今も、
「桜と大阪城」の景観自体は
ほとんどなにも変わらないのです。
当たり前なのですが、コロコロ何かが
変わるような場所ではないので。

そういう意味で、
自分が辛かった時期やコロナ禍で、
わたしが散歩場所として大阪城を
気に入っていた理由として、
「いつ行ってもいつも通りただそこにある」
という絶対的な安心感があったのかもしれない、
とふと思いました。
街中って、あったお店がなくなっていたり
あれ?と思う変化が多いので、
何も変わらない、ずっとここにある、
そういう場所って、その変わらない景色の中に
大きな安心感があるのかもしれません。

話を戻して…笑

というわけで、
2016年前後の写真を前編、
2020年の写真を後編、とします。

圧倒的に2020年の方が写真も多いのですが
写真としてお気に入りのものがあったことと、
2020年は西の丸庭園に入っていなかったため
大阪城の入った写真がほとんどないことに気づき笑
西の丸庭園からの眺めを載せなければ…ということ
そして、夜の写真が2016年にしか
撮っていなかったので夜の景色も載せたくて、
2016年の写真にも参加してもらうことにしました。
むしろ景観としては2016年の方が
きちんと撮れています笑


さっき少し出てきた「西の丸庭園」ですが、
大阪城公園で桜を見る時に、
公園内でもたくさんの桜を見ることができるので
無料では見られるのですが、
唯一、有料になるエリアがあります。
それが「西の丸庭園」なのですが、
もし桜の季節に行かれるのであれば、
200円で入ることができるので、
個人的には入ることをおすすめします。
と言うのも、西の丸庭園の桜越しに見る大阪城が
やっぱり迫力もあり美しいのです。


こういう提灯好きです。
なんかお祭り感があって笑
ちょうどお堀を一周できる船が通って
なんとも風情のある写真が撮れました。


そしていよいよ大阪城。

西の丸庭園から見る大阪城。

夜になると…

提灯に灯りが灯って良い雰囲気。
夜の桜はお昼とはまた違った美しさ。



先日から桜の記事をいくつか更新していますが


もちろん、お花見どこへ行こうかな?と
お出かけ先を考えている方へもそうですが
色々な理由からお花見へは行けないな、
とういう方にも、写真で少しだけでも
お花見気分を味わってもらえたらいいな
そんなふうに思っています。
大阪城後編も明日か明後日には更新予定なので
見てもらえると嬉しいです。

ちなみに今日の大阪城の開花状況は
「5分咲き」ということなので、
明日明後日はまだ満開にはならないかな?
ということは来週中、もしかしたら来週末でも、
まだ十分楽しめる感じかもしれませんね。


後編はこちら



それでは今日はこの辺で。


最後まで読んでくださってありがとう。

また気が向いたら、来てくださいね。









この記事が参加している募集

この街がすき

サポートしていただけると嬉しいです。