いろいろとりどり

たとえ障害があっても、自分と人を信じられる子、人から好かれる子を育てたい。 〇保育士…

いろいろとりどり

たとえ障害があっても、自分と人を信じられる子、人から好かれる子を育てたい。 〇保育士  〇療育整体師 〇ABA(応用行動分析)セラピスト  〇SEL(ソーシャルエモーショナルラーニング)支援者  《趣味》ゴスペル、イラスト

最近の記事

うまくいかない原因を考えると繋がって行く2

こちらの記事を書いた後、療育整体師になりました。 こちらの記事にも書きましたが、姿勢を保つとできることが増えるというのを激しく感じていたので、では、”姿勢を保つ方法はないのかな?”と探して行きついたのが療育整体でした。 普段の保育の中でチャンスをみつけては療育整体を施して数か月。 巡回相談で「前回よりすごくできることが増えている!」と評されました。 もちろん、発達は、直線というよりは階段状で踊り場があったり、 できるようになったと思いきや後退したりすることもあるので、

    • エモーショナルトレーニング5 怒りを感じたら

      感情を表現しよう嫌なことがあったら怒って物を投げつける。 自分の思うようにならないと大声で怒鳴る。 告げ口をする。 SNSに書き込む。 こういう表現の仕方では、困りますよね。 感情は持っていて当たり前のもの。それ自体は全く悪くないもの。 ただ、その感情から引き起こされる行動には、良い悪いがあります。 感じることは止められないけれど、 感じたことから起こす行動は止めることができます。 怒りを感じたら~「助ける方法」と「傷つける方法」 おこ太郎「ママ、友達の家に遊びに行っ

      • ソーシャルエモーショナルラーニング4

        ぼやのうちに消火するSELでは、感情はみんながあって当たり前のもの、悪いものではないと考えます。 ただ、怒りに振り回されて、取り返しのつかないことをしてしまって後悔を重ねるのは本人にとっても、周囲にとってもよくないですよね。 そこで、あ、やばいかも、と取り返しのつかないことが起こる前に、感情を捉えて自覚することが大事になります。 年齢が低いほど感情をざっくりと捉えている今日はどんな日だった?〇〇はどうだった? そう聞くと、年齢が低い子は「楽しかった。」と一言だけというパター

        • うまくいかない原因を考えると繋がっていく

          なんでだろう今現在、保育士、ABAセラピスト、SELソーシャルエモーショナルラーニング支援者なのですが、なぜ、40歳すぎた専業主婦が、何もないところから障害児保育の道に入ったのかというと、全ては「なんでうまくいかないのかな」という疑問からでした。 育児書の通りにやってみたけど「なんでうまくいかないのかな」 みんながやっている通りにやってみたけど「どうしてうまくいかないのかな」 先生に言われたとおりにやってみたけど「どうして効果がないのかな」 子どもの育児を通して、様々な疑問

        うまくいかない原因を考えると繋がって行く2

          ソーシャルエモーショナルラーニング3

          感情は必要なもの感情があるから振り回される。問題が起きる。 でも人間の機能に無駄なものなんてない。感情があることで、人は危険から身を守ったり、より良い方へ進んでいくことができる。 例えば、怖いという感情 蛇を見て怖いと思う→触らず逃げる 交通の多い道路で怖いと思う→気をつけて渡る このように感情がシグナルとなり、適切な行動をとることができる。 なので、嬉しい、楽しい、という正の感情だけでなく、 怖い、怒りなどの負の感情も絶対に必要なもの。 怖いと思うことや、怒りを感じ

          ソーシャルエモーショナルラーニング3

          ソーシャルエモーショナルトレーニング2

          SELで扱っていく感情とは何か。どんな感情がある? 喜 び 悲しみ 恐れ 怒り 驚き 嫌悪 平静 不 安 悩み 憂鬱 落胆 自慢 羨望 嫉妬 罪悪感 恥 後悔 愛 など。繊細な感情を言葉に表せるといい。 こんな辞典もあります。 上記の辞典によると 例えば、「嬉しい」という感情も 浮かれる、心が弾む、はしゃぐ、胸がときめく、胸を弾ませるなどの言葉を使うこともできるし、 うきうき、うはうは、ほくほく、わくわくと少しずつニュアンスの異なる擬態

          ソーシャルエモーショナルトレーニング2

          ソーシャルエモーショナルトレーニング1

          SELソーシャルエモーショナルトレーニングとは 社会感情学習と訳される。 E エモーショナル    自身の感情を理解する。コントロールする。 S ソーシャル      相手の感情を理解する。良い人間関係の構築・維持する。 T トレーニング   良い選択をする。目標を達成する。より良い人生を作っていく。 SELの効果は 成績の向上 生涯にわたる効果の継続 高い費用対効果 効果は世界共通 SELで学ぶ5つのスキル 自己の理解 自己の管理 社会の理解 社会性

          ソーシャルエモーショナルトレーニング1

          発達をどうとらえるか

          発達の勉強の続きです。 発達は発達段階の理論で捉えていく。(つまり階段状) 発達はふっと質が変わる時期がある。 なんのこっちゃ。 「可逆操作」「発達段階」というものがあると仮定して説明していく。 温度を零度で水が凍りになる、沸騰を100度と仮定して今日の気温の話をするようなもの。 可逆操作 発達という運動の基本単位。 アメリカに住んでいる人も、あなたも私も、すべての条件をとっぱらって可逆操作を通して見ると、誰もが一緒。 どの人も同じ発達のみちすじを通る 発達のみち

          発達をどうとらえるか

          発達の勉強 はじめました。

          発達とは 保育の養成講座の中でも、実は発達の話はあまりないのだそう。 まして、私は自学自習で保育士試験を受けて保育士をとったので、発達をしっかり学ぶ機会は今までありませんでした。 保育の仕事の中で「発達を踏まえて考える」のが大事だなぁと、昨年度数回研修に行かせてもらう中でどんどん発達をちゃんと知りたい、学びたいという思いがどんどん大きくなり、ようやく今年、発達の学校に申し込めたのでした。 ところで、発達ってなんなの・・・YO!YO! 日々の生活で発達って使いませんよね

          発達の勉強 はじめました。