見出し画像

不動産力Lv.010:不動産が市場に飛び込んでくるタイミングとは?

不動産コンサルタントと一緒に、不動産力Upを目指しませんか?わたしが学んだことを共有します。ぜひコメントもお寄せください。

今回は、不動産がよく市場に出てくる時期について考察します。

不動産が出てくる時期は、いつ?

不動産が市場に出てくるのは、どんな時期でしょうか?2024年1月からほぼ毎日のように物件検索をしていますが、1月~3月初旬までは新規の物件がよく出ていた印象(私の探すエリアでは)でした。

しかし、3月中旬以降はそこまで新規の物件が出ていないように見受けました。あたりまえですが、不動産にも市場の浮き沈みがあります。

ここで、わたしが言っている不動産とは「売買物件」のことです。賃貸物件とは全く異なります。いわゆる賃貸物件は、1~3月などの人が動く時が市場がよく動きます。


不動産が動くのは、こんなときでは!

不動産(売買物件)が動くのは、不動産について考えるときや、家族の将来について考えるときではないでしょうか?たとえば、

  • 正月に家族で集まるとき

  • 固定資産税の納付通知のタイミング

  • お盆の時期に家族が集まるとき

  • 年末に家族が集まるとき

  • 家族が増えた、減ったとき

持っている不動産の維持コストが気になるとか、不動産がライフスタイルに合わなくなってきたなと思うときに「そろそろ売るか」と相談するんだと思います。

不動産投資をしている方は、どのタイミングによく不動産が出てくるかを把握しておけば、効率よく物件探しができるかもしれません。

ただ、オススメはやはり毎日見ることです。常にみていると市況感や相場感がみえてきたり、土地について詳しくなります。
 
さらに常に残っている物件は安く買えるチャンスになるかもしれません。ブックマークして、基本毎日物件を検索してみましょう。

さいごに

わたしが1軒目として購入できた家は、目標金額より少しだけ高かったですが、最終的にはそれが最後の購入タイミングになりました。毎日見ることがやはり大切ですね☝️


ちょこっと宣伝

最後に、[note]や[X(旧Twitter)]へのフォローもお願いします。

▼note
移住コーディネーターの経験や、不動産コンサルタントとしての活動、個人事業主・電気工事士の修行の様子をご紹介しています。

▼X(旧Twitter)
不動産投資家になる過程(いつなるかは分からない)や失敗談の掃き溜め箱。遠目に眺めていただきながら、ときおり指をさしながら嘲笑したり、応援くだされば、大変励みになります!

最後までお読みいただきありがとうございました!ぜひ「コメント」から交流しましょう。次の投稿もぜひ楽しみにお待ちください!