見出し画像

田辺保『フランス語をどう学ぶか』【基礎教養部】[20220705]

私はつい最近まで大学受験生であったこともあり、「学ぶ」という行為には親しみがある。そして受験には時間が限られているのでどうしても効率(質)を追い求めてしまう。しかし、勉強法なるものをひたすら模索するあまり、勉強そのものにいつまで経っても手をつかないという事態もおこりうる。実際に勉強を始めて、やっていく内に気づくこともある。

私は大学でフランス語を学んでいる。高校の授業と大学の授業(と予備校の授業)は内容も形式も違うため、それに合わせた勉強スタイルを確立する必要がある。

フランス語学習を始めて数ヶ月、徐々にフランス語というものを理解し始めてきた。英語だとスペルを見たらある程度発音が分かるが、フランス語でも少しだけ分かるようになってきた。数年後どの程度フランス語が扱えているのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?