見出し画像

1月の振り返り。グアテマラにて。

1月も終わりを迎えています。現在は南米の二か国目グアテマラのケツアルテナンゴにいます。

ここ、グアテマラについて南国なイメージを想像していたのですが、全く異なり山がたくさんあって、とっても寒いです。

カウチサーフィン留学も、早いもので三ヶ月目に突入します。今回は1月の出来事について、三点にまとめていきたい思います。


・コロナに感染したこと。

コロナチェックの簡易キット

12月の終わりにコロナに感染していました。お正月は、心優しいカウチサーフィンのホストと一緒に時間を過ごしました。あの時は、外に出れないことや少し辛い思いして気分が落ちていたのですが、今となっては、とっても良い思い出です。


経験は良い薬であるが、病気が治ったあとでしか手に入らない。

ジャン・ハウル


・南米の食文化に興味をもったこと

味も見た目も、何もかもが、おもしろい!!!

世界にはいろいろな食文化が存在するんだなと感じました。メキシコとグアテマラでも全く異なる食があり、とっても興味深かったです。レストランだと経費が重なってしまうので、今後は「お菓子」だけを紹介していきたいと思います。

朝カフェを毎日しているのでその際に食べた「甘味」「お菓子」を記載していきます。


もしケーキを食べることが間違いなら、私は正しくなくても良い。

ローレライ・ギルモア


・スペイン語の伸び悩み

特別な能力がない限り、言語の習得は時間がかかります

簡単なワードは聞けるようになりましたが、わからない時は全くわかりません。毎日スペイン語で記載しているため、読む書くは、なんとなくできるようになってきたのですが、リスニングをスピーキングに難があります。

リスニング・スピーキング及びを強化していきたいと思います。アウトプットの方法に難があるのではと思っています。試行錯誤が必要なのかなと思います。勉強で大事なのは自分の勉強方法と習慣を作りだすこと。時には行き詰まって、試行錯誤しなければならない。と思います。


きみはかんちがいしてるんだ。道をえらぶということは、かならずしも歩きやすい安全な道をえらぶってことじゃないんだぞ。

by ドラえもん(ドラえもん)



まとめ


毎日できることは限られています。一日が48時間あればいいのになーと思いながら、日々できることに挑戦していきたいと思っています。楽しいことも辛いことも半分ずつ味わって、このカウチサーフィン留学をやって良かったなと心から思えるように、過ごしていきます。


俺の敵は、だいたい俺です。

宇宙兄弟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?