見出し画像

新しい感動を誘う”シン ジャパニーズ”のアート

Vol.113
アートに触れるのは結構好きだ。
それは育ちにも影響している。
父がデザイナーだった経緯もあり、自宅はいつも美術品であふれていた。
美術品といっても、高価なものというわけではない。
ただただ父が好きだったものをコレクションしているというのが正解だ。
コレクションといっても、もちろん松方コレクションとかそう言うレベルではなく、ほんと趣味。

とはいえ、幼心からもアートが自宅にあれば興味をもつ。
そしてそのストーリーを学ぶ。
そうやって育ってくると、いろいろな絵画や展示物に興味を持つのは必然になる。
大人になってからのライフワークでもなく、勝手に注意が行くようになる。


日本の現代アートに触れてみる

機会があってこの夏、箱根のポーラ美術館で開催されていた「シン ジャパニーズ ペインティング」を訪れた。
もはや日本を代表する偉大な過去の横山大観、藤田嗣治、岸田劉生から芽生えてないわけではなく、すでに現代にもあるんだなという実感を覚えた展示会であった。
滞在時間2時間を超えるほどにじっくりとその新しい日本のアートをじっくりと堪能した。

マタギの世界をテーマにた作品に陶酔

この絵の前でどれだけの時間を過ごしたことだろうかと思う。
ファンタジーな要素は多々ありながらもテーマ性がしっかりしていて、私はすっかり虜になった永沢碧衣女史の作品。

クマと山と大自然の融和を感じさせられる永沢碧衣さんの作品。

金魚に救われたという芸術家の作品

ユニークだったのは3Dレジンアートなのだが金魚を主題にした深堀隆介氏の作品はとても印象深かった。
芸術家になるかならないかの瀬戸際の選択の時にも、金魚にであって、そこから金魚を書き続けて成功したと言うストーリーもまた面白いし親近感もあった。
また金魚という題材だけで日本を感じられるというのも不思議な感覚だった。
そして金魚イコール夏のようなイメージというか。
この手法走っていたものの、金魚の細かい表現に「日本人ならではの表現だと思う」と感動したイタリア人たち。最後にはしっかりと英語の記載もある本も買ったのであった。

深堀隆介さんの屏風絵だが、金魚の躍動感をしっかりと感じる。
3Dレジンアートは言うまでもない。

他、世界の時間を切り抜いたような杉山寧氏の作品などもあり、将軍をテーマにした野口哲哉氏ユーモアのある作品もあり、なかなか笑いもあった展示会であった。

将軍のショッピングとかちょっと笑える野口哲哉さんの作品

見返りを求めない芸術文化へは感謝

ポーラ美術館はポーラ化粧品に関連するのだが、化粧品ということであれば先日資生堂の名誉会長であった福原義春氏がご冥福となった。
そのニュースの翌日の日経新聞の春秋にて、福原氏の芸術への捉え方について触れていたことに感銘を受けた。

損得勘定なしに芸術文化をサポートするには「ものごとの真贋(しんがん)を見分ける目」「美しいものを美しいと感じ取る感性」がいる。これを育むのがアートだ

2023年9月9日日経新聞『春秋』より抜粋

企業メセナとして見返りを求めない芸術文化支援という活動があるから、私たちもアートに触れることができるようになった。

なので、その芸術文化支援として莫大なお金はないにしても、日本には素晴らしい芸術家が多く芽吹いていることは海外の人々に伝えていきたいと思った次第である。

化粧品に限らず、食、建築、車、電化製品、自然と日々の暮らしにおいても、言語を超えた美に触れることは新しい世界観や感情を与えてくれるといえよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?