見出し画像

トレーニングメニューの引き出しを多く持つことの大切さ:「選手を飽きさせない工夫」

今回は指導者がTRを作る際に引き出しを多く持っておくことの大切さについて書いていきたいと思います。引き出しが多い=TRメニューを豊富に持っていることになります。

そもそもなぜ選手たちはトレーニングに飽きてしまうのでしょう?
と考えた時に予測されることは全部で3つです。

1. 新鮮味の喪失
何か新しいことに興奮・ワクワクする最大の理由は、その新鮮味にあります。新鮮味は私たちの好奇心とやる気を刺激し、集中力が上がります。しかし、同じ事を繰り返し行い刺激が単調になると徐々にその新鮮味を失い、飽きの原因となります。

2. 予測可能性の増加
予測可能なことに、人は魅力を感じません。
「今日も同トレーニングか」
「このくらいやっておけばいいかな」
等々、選手たちが予測可能なトレーニングないようでは、効果半減です。

3. 自己成長の停滞
「飽きを感じ始める=成長の停滞を感じる」だと私は考えています。
人間(選手)は誰しも成長すること・スキルアップに喜びを感じるはずです。しかし、毎回同じトレーニングでスキルの向上を感じられなくなると、自己成長が停滞していると感じ、そのトレーニング自体に飽きることがあります。

*どんなトレーニングでも選手は向上心と集中力をもって取り組むべきということは、私も理解している前提をこちらを書いております。


つまり、この3つ避けるために手を変え品を変え「選手たちの飽き」を招かないようにするのが、プロとしての指導者の責任です。

そして何よりも彼らは「抜け道」(ある種のズル)を考えてきます・・・

まさに指導者と選手の戦い・・・

よって、1つのT Rメニューに対して複数のオプションやルール変更の引き出しを多く持っておくことは非常に重要です。


今回は、以前紹介した1vs1+2Sのトレーニングを中心に見ていきましょう。

ここから先は

1,443字 / 4画像
この記事のみ 残り4/5 ¥ 500

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?