見出し画像

セルフ育休のメンタルむずい【美容師なのにライターのとりとめのない日常#11】

操作イトウです。
今回は、「美容師なのにライターのとりとめのない日常」です。
僕は、東京の二子玉川という地域で10年以上美容師をしています。ほど近い地域のマンションを購入して(たぶん) 6年目。
結婚から7年目、4月に待望の第一子が誕生。
趣味は映画鑑賞、音楽鑑賞、家から出たくない派、家に帰りたい派。

#11

ウチの子ももうすぐ5ヶ月、暑さに負けず健康に育っております。
日々成長は微笑ましくも、振り回されっぱなしです。計画通りに習慣付いたかと思えばいつも通りいかず、そもそもいつも通りに行くことがないのです。

我が子をステッカーにしてみました↑

最近は「エンドレス寝返り」によって、夜も気が気じゃない。うつ伏せ寝は窒息の原因になるので、夜中でもおもむろに寝返り、直しては寝返り、直しては寝返りの無限ループ。
ミルクをあげる抱っこ中も、日々強さを増す「エンドレス前蹴り」を片腕にくらい、敷いているクッションからズレてはみ出していきます。

そんな我が子をずっと見ていたい反面、自分のメンタルというか、仕事とプライベートのモチベーション維持がすごく難しいと感じています。
僕は個人事業主なのですが、妻と息子が里帰りから帰ってきた5月中旬から、「セルフ育休」として「休み、出勤、休み、出勤」を繰り返しているのですが、これが良いのか悪いのか。
仕事は「次の日は休み」のモチベーションでできるので、気楽なようでいて、休みは「明日は仕事」のモチベーション。「日曜日のサザエさん現象」が毎度繰り返されるので、気持ちがどっちかに引っ張られてしまうのです。
そしてもちろん、休みと言いつつ自分の自由な時間なわけではないので、家にいる時間も長く、家族と居たいのか、居たくないのかチグハグ。

更に、僕はすぐ仕事をサボりたくなる人なのです。今の働き方であれば経済的な影響は少なく、とはいえ自転車操業なので、いつまでも続けられない、という両天秤。新しい選択肢も視野に入れつつ、仕事のバランスも考え直している次第です。

加えて、例年通りの夏バテで心も身体もお疲れ中。
全部、夏のせいだ。夏は、耐え忍ぶのみ。

ではまた。

Twitter、Instagramのフォローもよろしくお願いします。

Instagram↓

https://www.instagram.com/itohcontroller/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?