見出し画像

情緒不安定で叫びまくる。に対して効果があった対策方

「あ゛ーーー!!」
不登校になる前から
叫ぶことがしばしばあった息子。

特に宿題の時や苦手なものにぶつかると叫ぶことが多くあった。

不登校になってからは
何もなくても叫ぶことも多く
その度に
「どうした?」
と聞いたり背中をさすったり
時には
あまりにも叫ぶことが多すぎて
「うるさいよ。もう言わないようにしよう」
と言ってしまうこともあった。

療育の人から
叫ぶこと自体はストレスの解消法として
悪くなく
不適切ではないこと。
不適切な時
例えば
夜で迷惑になりそうな時などは
適切な方法で行えると良いと教わった。
家カラオケで使われる防音機能が付いたマイクを使うと言った対策に変えてみる。


またうるさいというと否定されているように感じるから言わないようにするとか
アドバイスをもらう。

うん。それでもあんまりにもひどかったり
こちらのコンディションや余裕もないと言ってしまう時はありますが、注意しながら関わってきた。

防音マイクを買うか買わないか検討している時
ふとダンボールを見つけて叫ぶ息子にダンボールに向かっていってみる?これなら叫びまくってもいいかも!いってごらん!と言って対策をとってみると。
「なに?ダンボール?何でここに叫ぶの!(笑)」笑いに変わり
叫ぶ感情がどっか行く感じ
じゃあ叫んでみようよーなんて言って一緒になってダンボールで叫ぶ事をしたりして
それが一種の遊びみたいになる。
すると叫ぶ声より全然大きくない声になったり穏やかになっていく。

それとともにやったのは
この方法が私的に1番良かったのが
直接関係ないかもだけど、
スキンシップ!
私の場合
ちゅーしまくる!!
ちゅーしまくってます!とりあえず!
おはようのちゅー
なにがなくてもちゅー
叫んでたらちゅー

何だよ照れるなーって言って嬉しそうです(笑)

これめっちゃ効果ある!
あっうちの子の場合です!
ちなみにすごく抱っこマンだった子でスキンシップ大好きな子。
よりスキンシップをとるようにしたら
落ち着いてきましたー!

叫ぶ時もあるけど
ストレス発散は必要なもの。
そうやって自分を保っているから
全てがすぐなくなるわけじゃないけど
だいぶ少なくなってきました!

不安だから叫ぶんですよね。

ほんと軽度の難聴児の集団生活言葉が伝わらない聞こえない。
すごく心配で心細いことだったんだと思います。
よく2年生の中旬まで行ってたなー!偉いんだよ。うちの子。
ってほんと思います。

この度教育委員会に議員さんと繋がることができて
一緒にお話ししてきます。
とりあえずの一歩!
難聴の特別支援学級設立のため、頑張ります!


ここまで読んでくださりありがとうございます。
よろしければ♡押していってください。
励みになります。
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

最近の学び

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?