見出し画像

英語多読はじめました

英語多読とは英語の本を読んで英語を身につけるという方法です。

私はこの本を読んで知りました。

Kindle Unlimitedに入っているので、会員の方はぜひ読んでみてください。


さて、多読には3つの原則があります。
①辞書は捨てる
②わからないところは飛ばす
③合わないと思ったら投げる
というもの。
とにかく楽しく取り組むことをモットーとしています。

今回は、実際にどのように取り組んだのかとやってみた感想を書いてみたいと思います。

ちなみに、私の英語レベルは中学生レベルにギリギリ届くかな?というくらいです。(英検受けたことないからわからん!)


どのように取り組んだのか

私はまず、英語の絵本を読むところからはじめました。対象年齢は3歳から6歳くらいです。

英語の絵本を読むのに活用したのがKindle Unlimitedです。
海外の絵本の作品も作家も知らなかったので、表紙を見てかわいいなと思ったものをとりあえずダウンロードして読んでいました。

ポイント

私がおすすめしたいのはタブレットで読むことと絵本の場合はページを見開きで見ることができる作品を選ぶことです。

タブレットはそんなに大きなものでなくても大丈夫だと思います。
私はAmazonのFire HD8を使っています。

感想

けっこう楽しい。まだ絵本しか読めないので、自分が好きだなと思える作品を見つけるのは大変ですが、それを探すのも割と楽しいです。合わなければ、投げてもOKですしね。

私は英語の勉強はあまり熱心にやってこなかったタイプです。

それでも、読める作品は読めます。これは自分でも驚きましたね。
完璧に日本語に訳すことはできないと思いますが、書いてあることはなんとなくわかるといった感じです。
わからなかったら、絵を眺めるだけで終わってます。

また、とにかく楽しくやることをモットーにしているので、気分が乗らないときには堂々とサボっています(笑)。

この方法は英語をすぐに上達させたいという人には向かないのかなと思いました。娯楽の一つとして、洋楽をぼーっと聴くくらいの気持ちで取り組むのがいいのかもしれません。
ただ、英語をなんとなくでも理解することは自分にもできるかもという自信にはなりました。

これからも細々と続けていこうと考えているので、何か変化があればまたnoteで記事を書こうと思います。

読んでくださり、ありがとうございます。

#やってみた

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?