見出し画像

クレンジングミルクは使い方で効果は変わる?正しい使い方教えます

こんにちは!
itten cosme(イッテンコスメ)お客様センターの山口ゆりです。

クレンジングはミルクタイプがおすすめとお伝えしてきましたが、
ミルククレンジングの本当の力は使い方によって変わってきます。

といっても、使い方が難しいわけではありません。

コツは、たった一つ!
量と摩擦に気を付けるということ。

本日はミルククレンジングの正しい使い方教えちゃいます♪

PB270042 のコピー

◆ミルククレンジングの使い方で大切なのは量

ミルククレンジングを使用する時、一番大切なのはその使用量です。

クレンジング料はたっぷり使いましょう。

スキンケアの中で特に肌を傷めやすい「クレンジング」では、肌を擦らないことが大切なので、手のひらにたっぷりの量をとって(気持ち多めなぐらい)クレンジングをしましょう。

この使用量に気をつけてミルククレンジングをするとお肌がモチモチになりますよ^^

画像2


◆クレンジングミルクを肌に伸ばす時は摩擦に十分注意する

手のひらにたっぷるりのクレンジングをお肌全体的に伸ばしていきます。
この時の注意としては摩擦に十分に注意すること。

よくメイクや汚れをしっかり落としたくて、洗顔時にお肌をごしごしとこすってしまう方がいらっしゃいますがこれはNG!!

皮膚が動くということはお肌に摩擦がかなりかかっている証拠です。

お肌はとてもデリケートなので、お肌が動くくらいの摩擦がかかっていると、しみ、しわ、たるみの原因になってしまいます。

お肌が動かないくらいの力で、手のひらとお顔の間にクレンジングの感触を感じるくらいに優しく行いましょう。

イメージとしては桃や苺を優しく触るくらいの感覚でクレンジングしてくださいね。

画像2


◆正しいクレンジング方法

上記の使用量と力加減に気を付けたら下記の基本のクレンジング方法でクレンジングしましょう。

1.クレンジング前に手を洗い清潔にする。
手が汚れていると、クレンジングの作用がきちんと発揮されません。
必ずきれいな手でクレンジングしてください。

2.乾いた手でクレンジングをする。
濡れた手で使うと、クレンジング力が発揮されません。
お風呂で使用OKとなっていてもなるべく乾いた手でクレンジングはしましょう。

3.手のひらで温めながら優しくクレンジングを顔に塗っていく。
肌への負担を減らすためにゆっくりとしたスピードでクレンジングをのせる感覚で。
特に目の周り等、デリケートな場所は優しく。

しっかりメイクをしている方(ウォータープルーフのマスカラなど)は専用クレンジングでポイントメイクを先に落としてから、お肌全体はミルククレンジングを使用しましょう。

4.顎先、小鼻、鼻筋も優しく指先で
顎先、さらに小鼻など、皮脂や毛穴のつまりなどが気になる箇所は優しく指などを使ってしっかりとクレンジングしてください。
その際にも優しく、擦らないようにクレンジングするのは同じです。

4.大きな円を描くように約30秒回して、ぬるい水ですすぐ。
あまり長い時間行うと肌のバリア機能を壊すのでNG。
またすすぐときはお湯ではなく、30度ぐらいの本当にぬるいお湯(暖かいお水?)がベスト。

シャワーを直接お顔にかけてしまう方がいらっしゃいますが、シャワーを直接お顔にあてるとお肌のキメが乱れる原因になりますので、必ず手のひらでお湯をすくってクレンジングをオフしてください。

生え際え際やフェイスラインなどにクレンジングの洗い残しがないように、
また小鼻なども十分に注意して洗い流しを行ってくださいね。

画像4

◆まとめ

スキンケアの中で、肌を傷めやすい「クレンジング」はとても大切。

おすすめはミルククレンジングだが、ポイントをおさえると効果はアップ。

ミルククレンジングの使い方のポイントは量をケチらないことと、お肌を摩擦しないこと。

たっぷりのクレンジング料で皮膚を動かすことを最小限にし、優しくクレンジングしましょう。

ぜひ、ポイントをおさえてミルククレンジングをしてみてください。

本当に驚くほどお肌は変わりますよ^^

株式会社イッテンコスメお客様センター 山口ゆり

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?