見出し画像

ブラジルでの話です。かぐや姫級の巨大竹の子をいただいので捌いて竹の子ご飯を生まれて初めて作ったお話し。

 ブラジルにも竹の子は売ってます。日系人移民がブラジルに広めたものは多く、野菜を食べる習慣もその一つです。今では当たり前のようにシュハスカリア(焼肉屋さん)でサラダバーがあって、そこには野菜が山盛りありますが、以前はなかったそうです。ブラジル人たちは自分たちブラジル伝統のシュハスカリアは肉を食べるところだから絶対に野菜なんて置かない!と頑なに拒んでいましたが、今ではサラダバーがないシュハスカリアはないといっていいでしょう。そのくらい当たり前の風景になったのも日本人の食文化がそれほどブラジルに馴染んだ証拠です。多くのサラダバーにはお寿司や刺身まで置いてあるところもあるんですよ! ちなみに食べ放題です!

私が住んでいるマリリアのシュハスカリアの一つです

おいしいですよ! もちろんサラダバー完備です。

画像1

下のホームページリンク先にはもっと写真があるので、アクセスしてご覧ください。

画像2

お肉もこのように豪快に切り分けます。写真は全部下のホームページからです。もしマリリアにおいでの際は声をかけてください。一緒にいきましょう!

ブラジルに根付いた日本食は他にもまだまだありますが、その紹介はまたの機会に譲ります。今日は筍の話でした!

竹の子を皮付のまま、しかも超巨大なかぐや姫が中に入っているのでは?というくらいの大きさで、皮を剥くのからアク抜き、調理まで何もかも初めてでしたが、YouTubeやネット検索でなんとか仕上げることができました。ネット時代に感謝です! 動画で筍のアク抜きから筍ご飯までを撮影したので、ぜひご覧ください! 初めてにしてはまあまあ上手くできたと思います。灰汁が抜ききれなかったのですが、初めて食べた妻のファビアはブラジルのパウミットという食材にちょっと苦味のある種類があるそうで、それに味が似ているといっていました。おいしいといってくれてたのでホッとしました。動画でも述べていますが、だし汁を多めに入れた方がしっかり味がつきます。

椰子の木のパウミットはブラジルの竹の子と言えるかも

ちなみに私がブラジルに来て感動した食材の一位はこのパウミットです。先程紹介したシュハスカリアのサラダバーに置いてあります。真っ白で食感もよく大好きで必ず採ります。今では日本でもあると思いますよ!

Amazonに瓶詰めがありました。ブラジルでも売っている製品です。是非お試しください。https://amzn.to/3dT1dXJ

竹の子が仕上がっていく動画をご覧ください。

さてブラジルの広大で肥沃な大地で育った竹の子が調理されていく様子をぜひご覧ください!



参考にしたサイト
「プロが教えるたけのこのゆで方。ぬかなしでもアク抜きできる!」
https://mi-journey.jp/foodie/35759/

チャンネル登録よろしくお願いします。
please subscribe to my channel
Inscreva-se no canal Por favor!
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
https://www.youtube.com/user/shuizuhara

SMSもやっています(^^) フォロー大歓迎です。

➡Bloggerブログ  (主にYou Tubeの内容について書いています)
 https://www.brasilsanpo.com/

➡アメブロ
 ‪https://ameblo.jp/ishui/

➡Twitter
https://twitter.com/ishui

➡Instagram
https://www.instagram.com/izushu/?hl=ja

よろしければサポートをお願いいたします。頂いたサポートはクリエータ費として活用させていただきます。