見出し画像

「赤」を「深い赤」にするには○○を足す

こんにちは。
人生初のアイルランド旅行に向けて
あれやこれやAmazonで注文しまくり、
相次ぐ宅配に家を出られないNoiiです^^
(宅配員さん達、お疲れ様です・・・。)

アイルランド旅行についてコチラの記事を書きましたが、
渡航までもうすぐです。↓

人生、何事も経験あるのみ。
自分には無関係、縁の無い話だ、と思っても
のちに必ず何かの足しになる。

私はそのように考えています。


そこで、今回の表題の話^^

絵の具で絵を描くとき
赤を「深い赤」にするには
何色を混ぜれば良いでしょう?

さらに赤を足す?
黒を混ぜる?
紫?茶色?
色々な答えが出てくると思いますが


正解は

「青」

です。


ご存じの方も多いでしょうか(*˘︶˘*)


赤+青は
配合の度合いによっては紫になりますが、
チョンと一滴、青を混ぜると
深みのある赤になります。


私が美術の先生にこれを教わったとき、
「赤と青なんて、真逆に近い色味なのに!」
と驚きました(´⊙ω⊙`)


人生も、きっとそうなのかもしれない。
自分にとって
「真逆」
「別フィールド」
「範囲外」
と思う経験がむしろ
人生に深みを加える。


日本が大好きで
狭い世界が大好きで
小さな部屋に引きこもっているのが大好きな私が
広い世界へ旅するという
いわば「真逆」の経験が


きっとこの先、
自分の人生にとって
深い味わいをもたらしてくれるのかもしれない。


「自分には合わない」
「得意ではない」
仕事や生活にもがいている方も
少なくないと思います。


しかしその「真逆」の経験は
のちにあなたの人生に
深みをもたらす
一滴になるかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?