見出し画像

【台湾】十分老街 + 十分瀑布 2023/7/5

名所の多い台北郊外でも最人気スポットは九份だろう。

👆「千と千尋の神隠し」のモデルとも言われるが、実は何の関係もない。
👆ネットでよく見かける画像だが、九份の路はけっこう入り組んでおり、これを出す店がどこにあるのかなかなかわからなかった。歩き疲れてふと入った店がたまたま運良くここだったが、次はもうたどり着けないだろう。

九份の亜種のような名の「十分」といういい感じの街があることを知り、今回はそこに行ってみることにした。「九份」と「十分」があるのなら「八分」や「七分」もあるのかと思ったが、それはないようだ。
地図で見ると九份より台北に近いようにも見えるが、一度瑞芳まで行き、そこからローカス線に乗り換えていくのでむしろ時間はかかるみたい。

👆十分は山の中にあるのだということがよくわかる

ネット上には「九份」と「十分」と「基隆」を一日で観光することはできますか?みたいな問いをよく見るが、行けないことはないだろうけどかなり忙しい旅になると思う。
今回は九份はパスした。

台北から瑞芳まで臺鐵で移動する。

臺鐵の駅は小綺麗なMRT台北車站とは違い、昔の日本の国鉄を思わせるようなちょっと薄暗く汚い感じのプラットフォームだ。

でも車内はとても綺麗。

瑞芳は乗り換えのために降り立ったとはいえ、これはこれで散策してみたくなるレトロでいい感じの街だ。

👆2Fは楽器屋さんだろうか。

読み方がわからないが、「なんとか桐」行きの列車に乗れば「十分」を通ることがわかる。

👆基本1時間に1本しか出ていないようだ。

本数が少ないせいか、シーズンオフの平日とはいえ平渓線はけっこう人が多く座れなかった。

👆臺鐵のロゴマーク、印鑑みたいでかっこいい。
👆車内は面白い形の仕切りが入ってる。
👆今は正常位らしい。なにかあった際にはここを破り「緊急位」に変えるのだろう。

瑞芳から約40分、窓の外にこんな風景が流れてきてテンションがあがる。

十分駅到着。

👆「客」が気になる。
👆平渓線の沿線には猫だらけの村があるらしい。そこには今回行かなかったが、十分駅前にも猫は寝ていた(ΦωΦ)
👆手動で鉄道の方向切替をしてるの初めて見た!

十分老街、線路沿いに伸びる街だ。

よく芸能人が線路の中に入って記念撮影し炎上したりするが、ここでは線路の中に立ち入るのは普通のことだ。

一応これが「踏切」なのだろう。

この町は天燈を飛ばすのが名物らしいが、実際次々と天燈があがっていた。
どこへ飛んでいくのか気になる。そこら辺の山にでも落ちるのだろうか。

十分老街はやがて線路から外れ丘の上へと伸びる

👆カラフルな色使いの十分小学校

台湾最大の滝、十分瀑布は街を抜けて36分ほど歩いたところにある。

👆なにかの廃墟だろうか。
👆この先は丘の上の十分老街。こっちからも瀑布には行けるみたい。
👆日差しが強いので日傘が欲しいほど。ペットの水を買っておきたかった。暑い。
👆でも自然の風景に癒やされる。

十分遊客中心。ここから15分ほどで瀑布だ。

1つ目の橋。

次に2つ目の橋。線路と並行して走っている。

自然の甌穴みたいなのがたくさんある。大きな岩穴の入口で音楽を聴きながらくつろいでる人がいる!涼しげでうらやましい。

途中茶餐廳みたいなのがいくつかあった。

👆川沿いのこの店は明かりはついているがほんとに営業してるのか。ひっそりとしていた。


👆一方、丘の上のこの店はそこそこ繁盛していた。

店の入口に一斗缶が。沙拉油はサラダ油だろう。日本じゃサラダ油にはキャノーラが使われることが多いが、台湾では大豆油がメインなのだろうか。

昼顔?(自信なし)。美しい。

2本目の橋を渡る。

👆甌穴だらけ!

橋を抜けて階段を降りると、だいぶ整備された感じの長細い公園に出る。

👆ここでコーヒーを飲みながら10秒程度の動画をツイートしたが、回線が遅くえらく時間がかかった。

この先が滝か!?

十分瀑布到着。台湾のナイアガラとも呼ばれるらしい。

上の展望台から。

帰りは反対側のルートで街に戻る。
廃墟が多い。

👆こっちのルートはなにもない。道路に埋め込まれたミラー状の砂(?)がキラキラ✨して綺麗だったので撮ってみたが写真には映らないw
👆「警告」「警告」と書かれてはいるが、❤型なので緊張感がない。

十分老街の反対側の入口に戻る。

十分老街で飯。チキンライスを頼んだつもりだったがあんまりチキンの味はしなかった。間違えたのかもしれない。

次の列車まで時間があったので、十分駅付近にあるもう一つの名所、静安吊橋を渡るなどする。

👆カラフルな家が多い。

悠遊カードは台北MRTでしか使えないと勝手に思い込んでいたので今回切符を買ってしまったのだが、実は台北以外の鉄道でも使えることを後から知ったw
どこの駅も電子交通カード専用のゲートしか開いておらず、紙のチケットを見せたら他のゲートから通される駅、そのまま電子専用のゲートを通される駅、一応切符にスタンプを押される駅もあって、そこらへんは駅員の感覚で適当に処理されているようであり明確なルールはなさそうだった。
1台湾ドル = 4.5円 であることを考えると、台湾の交通費の安さがわかると思う。日本では電車で40分の距離までたったの85円では行けないだろう。

この後港町キールン(基隆)へ向ったが、今日はここまで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?