たくらむcamp-4

戦略会議しよう!|健康に良い「戦略会議」という遊び

こんにちは、サカキです。戦略会議してますか?


日々の生活に「戦略会議」という遊びの時間を取り入れると
だいぶ人生が楽しくなるので、ぜひ周りの方とやってみてください。

今日は、戦略会議のポイント効果について書いていこうとおもいます。

この記事で伝えたいことのダイジェストはこちら。

■戦略会議のポイント

①思いついたらその場ではじめちゃう

「戦略会議」というとどんなことをするイメージがありますか?

1つのテーマについて「これからどうやっていこうか?」と複数人でアイディアを出し合って方向性を決めていく。

もしかしたら、こういうイメージがあるかもしれません。

ですが、わたしがおすすめしたいのはもっとライブ感のある戦略会議です。

戦略会議は
参加している人がそれぞれ自分のやりたいことを話すことから始まります。


やりたいことを探している人は、それも立派なやりたいことです。話してみてください。


しばらく会話が進むと、こうしてみたらいいんじゃない?
やりたいことを形にする提案が会話の中に出てきます。

中にはそれはテンション上がらないなぁと思う提案もあると思いますが
それいいね、やってみようかなという案が出てきたら
早速その場でやり始めてしまいましょう。


これがわたしのおすすめしたい戦略会議の形です。

ただ話すだけ・ただ方向性を決めるだけではない
その場でコトが動くライブ感のある戦略会議を楽しみましょう。

②意味を求めない。やってみたいからやる、それだけ。

戦略会議をしていると
「それやってみたい!・・・でも、待てよ。何か意味があるのだろうか」
冷静バージョンの自分に動きを止められそうになることがあります。


いいんです。

意味があるかないか考えて、やろうとしたことをやらないままその閃きが過ぎ去ってしまうのはもったいないです。


やってみたいと思ったらまずやってみてから、使い道を考えればいいのです。

・これ、動画にしたら面白いんじゃない?
・これ、にしてみたらいいんじゃない?
・この人に相談してみたら面白そうじゃない?

その場にいる人の知識と経験を使って思いついたことをやってみる。話し合うだけの戦略会議は真の戦略会議ではありません。

場の力を使ってやりたいことを一気に進めてしまいましょう。

③意味がないと思っていたことが1つにまとまって意味を持つ瞬間を楽しむ

<やってみたいことを話してみる。アイディアが出たら早速作ってみる>

これを繰り返していると、いつの時か今まで意味がないと思っていたものが1つにまとまり意味を持つ瞬間があります。

商品になったり、イベントになったり、仕事になったり、事業になったり。

その時々によってできる形は異なりますが、1つにまとまる時は見事に一気に起こります。

■戦略会議の効果

ここまでに書いたような戦略会議をすることによって、得られる効果についてまとめました。

①機動力が上がる
話してみる、閃く、形にしてみるを繰り返していると、
想像力の筋力が上がり、思いついてから行動に移すまでが早くなります。

そのスピード感は、自分の生活や仕事でも効果を発揮します。

②自分の知らないやり方を吸収できる
世の中には、たくさんのやり方・ツールがあふれています。
自分で調べるより、複数人で調べたり、やったことがある人に教えてもらうと新しい方法を簡単に学べます。

③自分のやりたいことを誰かが進めてくれる

戦略会議で自分のやりたいことを話しておくと
その場にいた人から後日、こんなのあったよと追加の情報やきっかけをもらうことがあります。

自分ひとりで進めようとしなくても、周りの人の力を借りて物事が加速していきます。

いかがでしたでしょうか?

日々の暮らしに戦略会議があると、脳の活性化にもなり、情報収集もはかどり、1人で何かをしようとするより格段と楽しさが増してきますよ。

ぜひ、戦略会議してみてくださいね。

■お知らせ

もっと戦略会議文化を広めるべくイベントやります。

次は、5月20日に沼津でたくらみますので、一緒に戦略会議をしたい人は、是非遊びにきてください。

それでは、また!

広大な仮想空間の中でこんにちは。サポートもらった分また実験して新しい景色を作ります。