見出し画像

モリエール『人間ぎらい』とサブカルチャー

 モリエールが1666年に発表した戯曲『人間嫌い : あるいは怒りっぽい恋人(Le Misanthrope ou l'Atrabilaire amoureux)』は既に多くを語られて、語り残されている部分など無いように思うが、そもそも主人公のアルセストとオロトンが口論になったきっかけとなった、オロトンが書いたソネット『希望……(L'espoir...)』とアルセストが好きだと言っていた「古いシャンソン(une vieille chanson)」を比べてみようと思う。

 最初にオロトンが書いたソネット『希望……』を拙訳してみる。

希望は本当に私たちを楽にし
私たちが落ち込んでいる時に私たちを和ませるが
フィリスよ、希望の後を何もついて行かないのならば
悲しみが優位に立つ
(L'espoir, il est vrai, nous soulage,
et nous berce un temps notre ennui ;
mais, Philis, le triste avantage,
lorsque rien ne marche après lui !)

あなたは心配りをしてくれたが
その配慮は多すぎた
私に希望を与えるためだけに
あなた自身を費やすべきではなかったのだ
(Vous eûtes de la complaisance ;
mais vous en deviez moins avoir,
et ne vous pas mettre en dépense
pour ne me donner que l'espoir.)

もしも永遠に待つことが
私の熱意の激しさを出し尽くすことになるのならば
死が私の頼みの綱になるだろう
あなたの配慮が私の気晴らしにはならない
美しきフィリスよ
希望を絶やさないからこそ絶望するのだから
(S'il faut qu'une attente éternelle
pousse à bout l'ardeur de mon zèle,
le trépas sera mon recours.
Vos soins ne m'en peuvent distraire :
belle Philis, on désespère,
alors qu'on espère toujours.)

 アルセストはオロトンの表現が不自然だと以下のフレーズを挙げる。

私たちが落ち込んでいる時に私たちを和ませるとは
希望の後を何もついて行かないとは
私に希望を与えるためだけに
あなた自身を費やすべきではなかったのだとは
フィリスよ
希望を絶やさないからこそ絶望するのだとは何ですか?
(Qu'est-ce que nous berce un temps notre ennui ?
Et que rien ne marche après lui ?
Que ne vous pas mettre en dépense,
pour ne me donner que l'espoir ?
Et que Philis, on désespère,
alors qu'on espère toujours ?)

 アルセストは以下のように批判している。

この比喩の多い文体は見栄を張ったもので
器量の良さや真実からはみ出し
言葉遊びや単なる気取りでしかないし
本能の語りというものはそんなものではない
そんな中に見いだす昨今の悪趣味は私を不安にさせる
(Ce style figuré, dont on fait vanité,
sort du bon caractère et de la vérité :
ce n'est que jeu de mots, qu'affectation pure,
et ce n'est point ainsi que parle la nature.
Le méchant goût du siècle, en cela, me fait peur.)

 次にアルセストが好きだと言っていた「古いシャンソン」を拙訳してみる。

もしも王様が彼の偉大な街であるパリを
私に与えたのならば
私の愛おしい人の愛を
断ち切らなければならなかった
「あなたのパリを取り戻しなさい」と
私はアンリ王に言うだろう
私は私の愛おしい人の方を愛している
とても楽しく!
私は私の愛おしい人の方を愛している
(Si le roi m'avoit donné
Paris, sa grand'ville,
et qu'il me fallût quitter
l'amour de ma mie,
je dirois au roi Henri :
" reprenez votre Paris :
j'aime mieux ma mie, au gué !
J'aime mieux ma mie.)

 アルセストはこの古いシャンソンを以下のように評価する。

韻は多彩ではないし
作風も古いけれど
このシャンソンは
良識という安物のアクセサリーのような囁きよりも格段に素晴らしく
情熱が純粋な女性たち全員に語りかけていると
あなたのは分からないのですか?
(la rime n'est pas riche, et le style en est vieux :
mais ne voyez-vous pas que cela vaut bien mieux
que ces colifichets, dont le bon sens murmure,
et que la passion parle là toute pure ?)

 ここで驚くべきことは、サブカルチャー(通俗)のカルチャー(高尚)に対する文句のつけ方、そしてサブカルチャーの擁護のあり方が350年以上経った現在においても変わっておらず、既に「ひな形」が出来上がっているということなのであるのだが、そもそも両方の詩共にモリエールの作であり、ここにモリエールの天才を見出せるのである。