見出し画像

2023年1月14日 土曜日

90年代の古着、という言葉を読んで愕然とする。90年代は、私たちにとっての60年代みたいな扱いなのか。もうそんなに生きてしまったのか。


息子と一緒に、実家に顔を出す。娘が芋天を食べたがっていたことを覚えていた母が、母が漬けた白菜の漬物と一緒に、父が育てた数少ない大きなさつまいもを持たせてくれた。娘にその話をしたら、おばあちゃんよく覚えててくれたね、と嬉しそうだった。もともと夕食は揚げものにする予定だったので、一緒に揚げる。たまごなしの衣のレシピ。アレルギー対応というよりは、失敗を恐れて。さつまいもそのものが甘くておいしかった。大好評だった。
当選していた新金麦ラガーも飲んだ。私は1缶も飲めないので、夫と分けた。アルコール分6%だった。前からそんなにアルコール高かったっけ、と話した。

雨上がり


実家のアロエが咲いていた。



家電量販店に行ったら、福袋的なものが売っていた。ポータブルスピーカーとBluetooth対応のワイヤレスイヤホンのセットが5千円だった。別のメーカーが組み合わさっているところが安さの理由かもしれない。私は、初期のイヤホンを、壊れた家族にあげてしまったままだった。つまり、イヤホンを持っていなかった。それが安いのかどうかが私にはわからない。一緒にいた息子と、夫に電話でも相談して、買う。再生時間が短いのかもしれないけれど、0が1になるだけでも嬉しい。スピーカーも、あれば絶対誰かが使う。
帰宅後さっそくイヤホンで音楽を聴いてみる。目を見開いた。夫が、聴こえる?と聞く。ということは、これは私だけに聴こえているのか。こんな世界が広がるのか。みんなはすでにこの世界にいたのか。上質なイヤホンだったら、一体どんなことになるのか。もっと早く手にすればよかった。いちばんの問題は、イヤリングさえ落とす私が、いつまで落とさずに使えるか、だ。
パソコンとつなげるか聞いたら、娘はつないでいるという。でも私のデスクトップでできるのだろうか。方法を調べることにする。
イヤホンと書いたけれど、商品名はヘッドホンだった。マイク機能もあるので通話もできるらしい。さっそく息子と試した。なるほど、道でひとりごとみたいに話していた人たちは、この機能を使っていたのか。いちいち感動する私。
この間、夫はスピーカーの説明書を読んでくれていた。なにを今さら、な話だと思うのに、ばかにしないでつきあってくれる家族に感謝。ちなみにポータブルスピーカーは、2つあるとステレオになるということを夫が発見してしまった。軽く危機。ちょうど先日、アンプが壊れて落ち込んでいた夫。むしろこれもう1つで済むならかなり安いかもしれない。とはいえ家にある大きなスピーカーがただの置物になるのはもったいなさすぎる。要検討。福袋の在庫は、私が買ったものを含めて2つだった。

お気持ち嬉しいです。ありがとうございます。