見出し画像

股関節の評価⑤

前回までに股関節伸展の制限要因が筋なのか?靭帯なのか?その場合、評価をどう進めていけばいいのか?について整理しました。一つ一つ走行を確認することで、どう評価すればいいのか?が整理できます。
前回の内容はこちらから
臨床1年目の教科書
今回は、伸展のROMを測定した結果を制限があった場合、関節包の評価方法について整理していきます。


1 特徴

復習になりますが股関節伸展の可動域制限が生じた場合、関節包による制限も考えられます。

参考:筋骨格系のキネシオロジ

関節包が制限因子の場合、end feelが急に硬くなる特徴があり、しっかりとROM測定の際にendfeelを感じ取ることが大切です。

2 どう可動しているのか?

関節包は関節の最も深部にあり、直接的に評価することが難しくなっています。
そのため、関節を誘導し骨頭を動かすことで前方関節包ないしは滑膜への直接刺激し、評価していきます。

3 実際の評価方法

評価は整形外科テストのPatrick testを利用します。
背臥位で股関節を屈曲・ 外 転・ 外 旋し,疼痛出現の有無を確認します。大腿骨頭による前方関節包ないしは滑膜への直接刺激、圧の上昇などが疼痛出現の機序と考えられています。
①測定したい側の下肢を屈曲・外転・外旋し体側の膝の上におく
②膝とASISを固定し、膝を床方法に押圧
③エンドフィールになったら前・後ろのどちらに違和感があるか問診

4 まとめ

整形外科テストも単独ではなく、他のROM、MMTの結果と組み合わせて考察することで、評価の精度が向上します。そのためには一度機能解剖をご自身でも確認することをお勧めします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。最後まで読んでいただきありとうございました。

------------------------------------------------

追伸:リハカレでは臨床教育機関として、臨床が充実して楽しくなるための様々な研修会を行なっています!現地開催以外にも「臨床お役立ちコラム」や、「時間と場所を選ばず勉強できるWebセミナー」なども充実させていますので、勉強したい方はHPをのぞいてみてください♪

セミナーの情報が漏れなくチェックできる
【リハカレメルマガ】
にご登録お願いします。
https://iairjapan.jp/rehacollege/mailmagazine

【リハビリテーションカレッジとは?】
https://iairjapan.jp/rehacollege/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?