見出し画像

音が変わるオペアンプとトランジスタとコンデンサ

楽器を色々改造したり壊したりして
なんとなく学んだのは
コンデンサを変えると音が
変わるという事でした。

その後エフェクターを作ったり
ヘッドホンアンプなど
作っていくうちに

オペアンプやトランジスタで
音の感じがだいぶ違う
という事でした。

ーーーーーーーーーーー

といっても、高くて良い
とされている物が
合うわけではなく

アナログっぽい音には
アナログらしい部品

オーディオの物でも
音が聞こえ過ぎても良く無い
というのも学びました。

シンセのオペアンプを
交換した時に
高いオペアンプを付けたら
そもそも上下の音を狙っていないため
中音が無いペラペラの音になってしまったり。

ーーーーーーーーーーーーーー

改造なので自己責任ですが
その機器自体の音がどの辺を
狙っているのか
それに合った部品を探す、など
また違った楽しみ方が出来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

オーディオでも、聴こえすぎてしまうと
本来の音楽が楽しめなかったり
ただの音楽の分析になってしまったり、

これ、ずっとやってて気付いていない方
多くいるのではないでしょうか。

もちろん良い物を使えば
良い音が聞こえるんだと思うのですが
音楽をいい音で楽しみたかったはずなのに
脱線して、音の感じを分析し始めて
それも楽しいのですが

ジャンルや曲に合うちょうど良いラインの
いい音を見つけるのも重要かなと
思っています。

サポートお願いします!