見出し画像

【呼吸法と教育】教育現場に呼吸法を取り入れるメリット(呼吸法とTriヨガ日記11/15)

私は、呼吸法コーチとして、高齢者施設や障害者支援施設で呼吸法をお伝えしています。

高齢者施設のレッスンは、どちらかといえば健康面へのアプローチを高めにお伝えしている感じなのですが、障害者支援施設は精神面にフォーカスしてお伝えしています。

高齢者の方はお気に召されると継続してくださる率が高くて、様々な健康面での改善の報告をいただいています。
一方、私が行っている障害者支援施設は、利用者様のほとんどが10〜20代の若い方なので、健康面に関しては特に問題がない状態。
なので、気持ちの整理であったり、感情コントロールをメインに考えたアプローチをしています。

とか賢そうなこと書いてますが、
ほとんどオモロイこと喋ってみんなで大笑いしてるので、そんなたいそうなことはしてませんw
こないだなんて「呼吸法の先生っていうより芸人?」って言われるくらい、和気藹々と楽しい時間を過ごしています。

ここでのレッスンで私が呼吸法を伝える時に一番大切にしているのが、楽しいこと、気持ちがいいこと。やってみよう!と自然に思える状態を作ること。
それが功を奏しているのか、私のこともすぐに覚えてくださって、毎回おさらいをするのですが、ほとんどの方が良く覚えてくださってる。2週間経ってるのに!

先日は職員の方に、彼らが作業をしている時などに苛立ちが見えたり、他の利用者と諍いが起きそうになっている時に「呼吸」と声をかけたら、自分からゆっくりとAhhh呼吸をし始めたりして、落ち着いている様子が見られると教えてくださいました。

世の中には感情コントロールが苦手という方は多くおられるので、障害者支援施設で呼吸法が有効だという報告をいただけるのは本当に嬉しいです。

だって、呼吸だけで感情コントロールができたら、最高じゃないですか✨

お薬のように、お金はいらない、病院に行く必要もない、副作用もない、無くなる心配もない。
呼吸なら、物もいらないし、自分1人でできるし、いつでもどこでも、誰でもできる。

ただ、息を意識するだけで、落ち着いたりやる気を出したりできるって、すごくないですか?🤗

これはもちろん障害者だけではなく、お子さんにもとてもいいと思います。
幼い頃から呼吸に意識を向ける癖ができていれば、苛立つことが減って喧嘩が減ったり、集中力が上がって成績が良くなったり、よく眠れるようにもなるし、体調の変化にも早く気づけるようになるかもしれない。

子どもの頃からこれが習慣づけられていたら、きっと人生が大きく変わるんじゃないかと思います。
小さな苛立ちからの諍いや過ちで傷ついたり、傷つけられたり、それがきっかけで不登校になったり、親子関係や友人関係にヒビが入ったり、そんなことを回避できるかもしれません。
呼吸だけで!

全く新しい何かを覚えてやる必要はないし、場所もとらないし、いつでもどこでもできて、呼吸をしているからといって人に迷惑をかけることもない。

学校で毎朝のルーティンとして教室で簡単な呼吸法をするようになったら、とても素敵だなあと思います。小学生も、思春期に入る中高生も。
そしてそれを家庭に持ち帰って、保護者の方やきょうだいも一緒にできたらいいなあ。

私の呼吸法とTri Yogaの先生、「Toshiさん」こと児玉俊彦さんはずっとそんなふうにおっしゃっていて、私もその意志をそのまんま引き継いで持っているのですが、最近、このToshiさんが、実際に小学校や大学の教育学部での授業をして来られたんです!

私は以前からToshiさんの呼吸法講座は、大学の講義のレベルだと言っていて、いつか大学に呼ばれると宣言してたんです。すぐに叶ったなぁ!すごい!!って思ってました。

どのような内容になったかはこれからじっくりお聞かせいただけるようなので楽しみにしてるんですが、さすが先生だなと思いますね!

小中高大、その他教育現場や、さまざまな企業など、呼吸法の詳しい講義で子どもたちや会社の方の意識改革、健康面でのアプローチなどをお考えの方がおられたら、Toshiさんの出張呼吸法講義、アツくお勧めします✨

私もがんばろ♡🤗


Tri Yoga Seeds 動画は、引き続き太陽礼拝。

なんですが、こないだリアルで習ったのと若干違うので、どっち覚えたらいいん?どっちも?

どちらにしても、動きは何となく覚えても、呼吸と連動させるのがまだまだで、完全呼吸に完全にはならないw
少しずつ、一歩ずつだけど、心地よい感じになりつつある程度です。

呼吸法は、三段階呼息・吸息と完全呼吸。
吸息の三段目がもう、気持ち良すぎていっぱい入れちゃう笑
やっぱり
「わぁあああ〜〜✨( ´ ▽ ` )✨胸式サイコー♡」
ってなっちゃうw

ちゃんと完全に上まで入れてるのかどうか定かではないけど、自分的にトップまで息が入ってる感覚になるとキラキラした光に包まれるような感じになって
胸骨も開いてパッカーン✨みたいな感じになると、頭の上で光が弾けるような気持ちよさになります。

この時、苦しさを伴わないようになってきたのが大きいかもです。
ただただ気持ちいい。

そしてこのまま幸せ呼吸に入って、ニコニコの笑顔でつなげていくと、もう最高です✨

最後は穏やかな気持ちになって、スーッと落ち着くのが不思議だなって。
呼吸ってすごいなって、単純だけど、毎日思ってます。

きっと単純なことが一番大事な気がしてます。

𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼

一緒にTriヨガを受講しませんか?

ヨガ経験のある方もない方も、ぜひ一度経験してみて欲しいと心から思いました。
ただ気持ちいい、それが出発点であり到達点のような気がします。


𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼

田靡みきって?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?