マガジンのカバー画像

国内インターナショナルスクール&海外ボーディングスクール情報

78
現在インターナショナルスクールに通う10才の息子。日本国内での転校、海外ボーディングスクールなど、幅広く学校探しを実行中です。こんな状況で海外視察は難しいので最近はもっぱら国内の… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

「インターナショナルスクール×後悔」の真偽を検証 その2 インターってイヤミな感じの人の集まりなの?

「インターナショナルスクール×後悔」の真偽を検証 その2 インターってイヤミな感じの人の集まりなの?

以前、「インターナショナルスクール×後悔」の是非を検証 その1 に続いて第2弾です。

今回は「インターナショナルスクール×後悔」でGoogle検索トップに出てきた下記について真偽を検証していきたいと思います。

★この噂ってホント?ウソ?

周りの子がハイソすぎて子どもが仲間外れに「開業医や実業家などお金持ちの家庭の子ではない生徒は、貧乏だと言われて仲間外れにされてしまう」
こんなことがとあるブ

もっとみる
インターに通わせ続ける理由は? そうだ、子どもには”何があっても生き抜く力”をつけて欲しいんだ

インターに通わせ続ける理由は? そうだ、子どもには”何があっても生き抜く力”をつけて欲しいんだ

2014年、当時5歳だった息子を連れてシンガポールへ単身移住。

当時、狙っていたシンガポールのローカルスクールには残念ながら抽選で落ち、グローバルインディアンインターナショナルスクールシンガポール(GIISシンガポール)を選びました。

3年ほど住んで日本へ帰国。仕事の都合でシンガポールと日本の両方に家を持ちながら何度も行き来するような宙ぶらりんな生活をしばらく続けたあと、結局2018年から日本

もっとみる
インターナショナルスクールと日本の学校 圧倒的な力の差が出るポイントは

インターナショナルスクールと日本の学校 圧倒的な力の差が出るポイントは

インターナショナルスクールに通わせ始めて早6年。幼稚園もシンガポールの幼稚園に通っていたのでそれも合計したら8年になります。

ただ、インターナショナルスクールに通わせていると教育面で不安になることがあります。

「この子、本当にインターでの勉強だけで大丈夫かしら…?」

結構たくさんの保護者が心配している点でもあるのは事実です。

なぜなら、一歩外に出れば、中学受験だ、運動会だ、家庭科だ、とイン

もっとみる