見出し画像

もう一度作りたいレシピメモ

こんにちは!みなもとです。

最近食べて美味しかったものを忘れないために
作り方をまとめました。
ただ自分好みの味というだけで、めずらしい作り方とか味付けとかではないです。

お気に入りの作り方が見つかったら都度更新します。

・にんじんラペ


【材料】3〜4人前
にんじん 1本
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 小さじ1
クミンパウダー 小さじ1/2
塩 もみこみ用 ふたつまみ
塩 ひとつまみ
胡椒 好きなだけ

【作り方】
①にんじんを5〜6センチの長さで千切りにする。
※ある程度長さがある方が個人的に好き🫶
幅は大体でおっけー。

②アイラップ的な袋に揉み込み用の塩をいれて揉む。
水気がしっかり出たら袋に爪楊枝で穴を開けて絞る。
※軽く揉み込んでからレンジでチンしてもいい。
その場合は600w1分かけてから水気をしぼる。

③ボールにオリーブオイルとレモン汁を入れて混ぜておく。にんじんとクミンパウダーを入れて混ぜる。味見しながら塩と胡椒を入れて味を整える。

📝バリエーションめも
・クミンの代わりに粒マスタード小さじ1。
・クミンの代わりに胡桃とレーズン。胡桃はなくても美味しい。
・レモン汁の代わりに白ワインビネガー。

・オレガノトマト 


【材料】1人前
ミニトマト 3個
オレガノ 2振り
ちょっと美味しい塩 ひとつまみ

【作り方】
ミニトマトにオレガノを入れて混ぜる。塩を入れて混ぜる。15分くらい冷蔵庫で馴染ませる。美味しい!

・蒸し鶏


【材料】4人前
鶏むね肉 300g

調味料A
水 大さじ4
酒 大さじ2
塩 小さじ1/2

【作り方】
①鶏むね肉の皮をとる。厚い部分を開いてを均一にする。包丁で何箇所か刺しておく。耐熱皿にいれて、調味料Aを全て混ぜ合わせ鶏胸肉にかける。

②ふんわりラップして600w4分〜4分30秒加熱する。

③ラップを2重にかけて余熱で火を通す。1時間放置する。
※シリコンの鍋敷きを耐熱皿の下に敷く。
※タオルを巻く。

④鶏むね肉をさく。中に火が通っているか確認する。生の部分がありそうだったら様子を見ながら追加で加熱。(さようならしっとり👋)
さいた鶏肉を煮汁につけるとしっとりを保てる。

⑤好きな味付けで。そのままでも。
ネギ味噌酢砂糖、ネギポン酢ごまラー油、
ネギ醤油ごま油生姜、ネギ甜麺醤コチュジャン

・野菜を食べるお好み焼き


【材料】一人前
キャベツ 1枚〜1枚半
ピーマン 1/2個
あきあみ(エビ系ならなんでも) 小さじ1
卵 1個
小麦粉 小さじ1
白だし 小さじ1
水 大さじ1

【作り方】
①キャベツを千切りにしてから3センチくらいにざくざくきる。細かくしすぎなくていい。ピーマンを縦に細切りにして横に2等分する。キャベツとピーマンは同じくらいの大きさになればいい。

②ボールに白だし、水、卵を入れて混ぜる。キャベツとピーマン、あきあみを入れてかき混ぜる。小麦粉を入れてよく混ぜる。

③薄く油をひいたフライパンを温めて、お好み焼きの生地を流し入れる。直径15センチくらいにひろげる。弱火で片面2分づつ蓋をして焼く。
※生地が緩いので流れ出てくる卵液が広がらないように形を整える。

④お好みでソースをかける。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?