見出し画像

ウォーキングサッカー

ここ最近ハマっているのが
「ウォーキングサッカー」です。
昨年からずっと行きたかったんですが、近場では無く、北千住での体験会に行きました。

僕はボールの扱いは下手くそなんですが、現在はコミュニケーションとしてボールを蹴る機会はたまにある程度です。

名の通り「走ってはいけない」ウォーキングサッカー。
タックルなどの接触プレーはファウル、基本的にはコースを切る守り方をします。
ボールを回すのは基本的にグラウンダーで、ゴールエリアにはGK以外は入れません。入ってプレーするとPKです。

健康促進の為、高齢の方も多かったです。
初顔合わせの方とボールを使ったコミュニケーションゲーム、歩き方のレクチャーがありました。この2点はウォーキングサッカーの重要な要素です。

やってみるとなかなか難しい。最初はどうポジショニングしたら良いか解りませんでした。
スペースをつくようなポジショニングをとっても良いスルーパスが来ても走れないので間に合わない。

スペシャルゲストのこにわさんのアドバイスを頂きました。

なるべくボールを持っている選手の近くに寄りボールをもらい合う

なるほど細かいパスを回して進軍して行く、もらう、はたく、移動を繰り返す。
身体能力に頼らず正しいポジションを取る。
シンプルですが身体能力で誤魔化せない分物凄く考えながらサッカーをしました。

慣れている高齢者プレーヤーさんは叩いては次、叩いては次で上手かったです。

また、彼らは積極的にコミュニケーションを取ります。相手がプレーしやすい環境を作る、初心者でも役割を持ってサッカーが出来るようにしてます。
ウォーキングサッカーでは笑顔で思いやりをもって、がキーワードとなっています。

初めてのウォーキングサッカーは取材でゲストに来た佐藤美希さんにハットトリックを決められるなど(笑)思い出深い物でした。
ハットトリック喰らいましたがハイタッチをしました。転んでもただでは起きません( ・ิω・ิ)

その後何度か参加しましたが
育成年代の指導者で、きちんとしたポジショニングを取る練習にとウォーキングサッカーを勉強しに来た方
運動不足の為、サッカー自体は初めてだけど挑戦しに来た中年女性
様々な方が目的を持ってきていました。

様々な方が関われるサッカーとして、シンプルですが魅力的です。
サッカーが持つ戦術的要素、コミュニケーションとしての要素、様々な面を持つ競技です。

先日、コロンビア代表との代表戦に行ってきましたが、試合前にウォーキングサッカーをする機会がありました。
相手は金田さん、長嶋さん、前田治さん、清雲さん、藤口さんといったレジェンド達。
レジェンド達にルールを説明するという不思議な体験をしました笑


年代を越えて、サッカーの基礎を学べるウォーキングサッカー、これからも関わる事が増えそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?