見出し画像

自分なりのお金の話し

小説は全然進まないので、せめてnoteを始めた当初の目的を少しづつ進めて行こうかと思います。もちろん小説の続きも書いていきますので、そちらもよろしくお願いします!

フォローしてくださる方が増えてきて色々な方に読んで貰ってると思うとなかなか文字が進まなくなりました……。これがプレッシャーってやつなんでしょうか?今回は以前別の投稿でも書きましたが、当初の目的を遂行していきたいと思います。

私がnoteを始めた理由は収益化を目指して開始したのですが、なかなか読んで貰える様な投稿も出来ず。昔書いた台本を小説風に変えて連載しています。すると徐々に色々な方に見ていただけるようになり。トータルPVが5万を超えました!皆さん本当にありがとうございます!

画像1

ここまで続けられたのはひとえにフォローしてくださっている皆さんのおかげです!特にコメントしてくださる方に何度も励まされました!これからもどうぞよろしくお願いします!

さて、そろそろ本題に入りたいと思います。

このマガジンでは収益化を目指すべくお金にまつわる話もしていこうと考えています。TwitterやInstagramなどでよく見かけるお金沢山あるよ!私稼いでいますよ!みたいなのではありません。正直まだまだ得られる稼ぎは少ないものばかりです。福祉施設管理者(サラリーマン)をしながら自分が取り組んでいる本業収入以外のお話しを少しづつしていきたいと思います。そして、この投稿を目にして頂いた方が自分もやってみようとか、そんな稼ぎ方があるのかと指標や目安にして頂けたらと思います。ほぼ無料で読める様にしていますが、共感できたり為になったと思ったら是非サポートかマガジン購入お願いします!


noteジハード(ヒロ)のページ

画像2

noteですが、このマガジン以外は有料化していないので収益はまだないです。これからこの投稿を皮切りに収益が出たらまたお話しして行けたらと思います。フォロワーさんがもうすぐ1800人になりそうです!ありがたいです!小説『奇跡の在り方』は完結していますので、まだ読んでない方は是非!


YouTube ひろユキのチャンネル!

画像3

YouTubeにも動画を上げていますが、こちらもまだnoteと同じくらいに始めたので収益化は出来ていません。YouTubeで収益を得るためには、チャンネル登録者数1000人以上、年間再生数4000時間以上というのが最低条件。この条件をクリアしても、広告収入は1再生あたり0.05~0.1円程度だそうです。再生数10万回でも5000円から1万円ほどにしかならない。また、18歳以上でなければそもそも収益も受け取れないです。チャンネル登録者数は142人あと858人!遠い……。再生回数もまだまだですね……。これからも頑張って行きますので、応援してくださる方がいたら是非チャンネル登録お願いします!

株式投資 楽天証券

画像4

株式投資も触り程度行ってます、今は楽天証券がメインで国内株や貯金感覚で投資信託も行っています。合わせてiDeCoも行っています。iDeCoは国が創設した個人型年金制度で。毎月決まった金額(5,000円から)を60歳まで積立てて、節税しながら老後に備える公的制度です。
正式名称は個人型確定拠出年金(iDeCo(イデコ))といいます。

ポイント活動、活用

画像5

ポイ活もしています、メインは楽天ポイントですがtもdも貯めています。さらに溜まったポイントを投資に回して運用したりもしています。他にはマイルなんかもありますが仕事が出張が無くなったので今は活用してないです。

その他アプリなど

画像6

その他様々なお小遣いアプリなども活用しております、画像のレシート買い取りアプリや、クイズに答えたり、イイネをしたりして稼げるアプリを紹介します。一つ一つ大した金額ではなくとも、苦もなく続けられ少しでもプラスになればと続けています。

色々と書きましたが、それぞれをどれくらい取り組んでどれくらい現金になってるのか、お見せできる限りでお伝え出来れば良いなと思います。

繰り返しますが一つ一つは大した金額ではないです。

その中で何を伸ばせて、何を継続できるのか。自分にあったものをまだまだ模索中です。他にも今回の給付金をどう使うか悩みましたが、貯蓄に回すのではなく貯蓄を増やす手段を学ぶ為に使いたいなと思ってます。給付金10万を貯蓄ではなく、給付金をきっかけに貯蓄を増やす手段を増やしたいとおもいます。

上記は順次紹介していきますので、のんびりお待ちください。


ここから先は

138字
自分の考えや施設管理者として行っている事。過去の経験や今学んだ事など、必ず知識となる事を発信していきます!

自分の行っている事をや考えを書いた記事まとめにします。当初の目的通り収益化できたらと思います。

サポートして頂けましたら、新しい本を買ったり、講習会に参加したり、知識を広げて皆様に必ずや還元します!!