見出し画像

日本が誇る優美な住まい魅力を伝える「SO 上質な日本のすまい」を11月17日に新創刊!

長年「和風住宅」「和MODERN」の発行を通して和の住まいの魅力を発信してきた新建新聞社が、この2冊の精神を受け継ぎながら、これからの上質な日本の住まいのあり方と実例を提案する書籍を新創刊します。

タイトルの「SO」は、英語では「とても」「さらに」の意で、「上質であること」と重ねています。また、「創」「想」といった漢字をあてることができ、上質な住まいと暮らしの創造に貢献したい、つくり手と住まい手の想いがつながる場にしたいというコンセプトを込めました。

上質な暮らしを望む人、長く受け継ぐ住まいを検討している人に向け、多くの人があこがれを抱くような美しい日本の住まいをセレクトしています。

巻頭特集は、建築家・横内敏人さんの解説による『平屋』。いま、なぜ平屋なのか、これからの住まいとしての平屋を探ります。

横内敏人さん設計の「屋島の家」

3人の子どもを子育て中のご家族の住まいは、「くの字型」。敷地にも十分な広さがあり、できるだけ子どもたちとの距離を近くに保ちたいというご夫婦の思いから当初から平屋で計画をスタートしたそう。
西側にパブリックゾーン、東側にプライベートゾーンを配置し、くの字の中央部分に本棚と子どもたちのスタディスペースを設けています。

平屋特集では、「現代における平屋の意味合い」をはじめ、これまでに手掛けた平屋を紹介する「横内流・平屋の実例」、横内さんが選ぶ「平屋の名住宅」など、横内敏人さんに全面的に解説していただきました。

建築家がつくる平屋は5選。
写真は岩瀬卓也さん設計の「那珂の平屋」。

建築家がつくる平屋では、堀部安嗣さん「避暑地の家」、伊礼智さん「彦根の平屋」、堤庸策さん「丹波の家」、鈴木宏幸さん「軽井沢の家」、岩瀬卓也さん「那珂の平屋」事例を掲載しています。

土間という場所

かつての日本家屋では、一般的だった「土間」。多様なライフスタイルにあわせて、DIYや趣味の時間を楽しむ場所、薪ストーブの設置場所、アトリエやギャラリー、アウトドアの道具の手入れや収納など、さまざまに使うことができます。そんな現代の土間の使われ方の一例を写真で紹介します。

他にも、日本ならではの上質な住まいの事例をたくさん掲載しています。
「SO上質な日本のすまい」はこちらで予約受付中です!