見出し画像

13日の金曜日(2009年版)

柳さんと見た!
直前に「なんかいっぱいあるけどどれ見ます?」「うーん……とりあえずリメイクかなぁ」となり、2009年に公開されたリメイク版を見たけど大正解でした。こんなに面白い作品だったんだ!
正直リメイク版だし、調べてみたところ過去の作品の1〜4をまとめてあるときいて1時間半に過去の4作品もまとまってるのコンパクトになりすぎでしょと舐めてたところもあるんだけど、とにかくめちゃくちゃ面白い映画だった。
とにかくサクッとバカスカ人が死んでいく。

ジェイソンのふわっとざっくりした生い立ちから始まった後で死にそうな学生っぽい若者たちが5人ほど出てきてびっくりした。キャンプしに来ているのにめちゃくちゃ薄着の女の子がいると不安な気持ちになる。
ジェイソンの出る湖の周辺にキャンプをしにきたらしい。
ホラー映画では死にそうな軽薄な学生が出てきがちだし、カップルもいがちだし、セックスをしがち。
でもそれってB級映画あるあるでは……と思いながら見ていたら山で1人になった気のいいメガネボーイからかなり順当に殺されていった。
野外で全裸セックスするカップルがグループ内で唯一一人になった(一人にさせた)メガネくんに「視線を感じるんだけど見てるんじゃない!?何見てんの!?」とキレていて、いや本来はメガネくんがキレるところだろと思いながら見ていたらジェイソンの手によってカップルがわりと凄惨に殺されていたので、バランスがうまいことできている映画だなぁと感心した。いや凄惨に殺されてもいい人間なんてこの世に存在しないんですけど……

一方野外セックスしなかった方のカップルは結構まともな倫理観をしていたので安心しながら見ていた。
いや結局ボーイフレンドはジェイソンに殺されてしまうし、ガールフレンドであるホイットニーはジェイソンに監禁されてしまうので因果応報とかですらないんだけど。
ジェイソンの家に何も知らず侵入しており、ジェイソンの母の形見である母の写真が入ったロケットを見て「ホイットニーこの人に似てない?」「も〜やめてよ、ふふふ」みたいに会話してたんだけどまさかこの会話が伏線になるなんてね……

今ふと思い出したんだけど野外セックスしてた女が袋に入れられて火の上に吊るされて殺されるという凄惨な殺し方だったのも、男の方をトラバサミに引っ掛けて殺さなかったのもグループの他のメンバーをおびき寄せるためだったんだと思うとジェイソンはかなり賢い。
冒頭の方でジェイソンは知能が低いというふうに言及されていたけどそれはおそらく対人コミュニケーションをとる知能がないというだけで、殺しにおける知能は過去の圧倒的な経験から学んで生かしており、かなり高いんだろうな。

フィジカルがべらぼうにタフでちょっとやそっとの傷じゃまず死なず、身長192センチで100キロ以上ある恵まれた体を持っており、凄まじい筋力があり、話が一切通じず、殺人特化で過去の経験を今に活かす知能がある殺人鬼って幽霊とかと違って限りなく実在していて、それ故にターゲットにされたらどう足掻いても追いかけて来る死から抜け出すことができなくて恐ろしい。
この作品、ジェイソンが凄まじく強い!という一本槍で恐怖を1時間半持続させるのですごいパワープレーなんだけど、その一本槍をものの見事に活かす脚本と演出をしており、だからこそ最初から最後まで目が離せない。

冒頭20分でジェイソンは4キルするんだけど、この後また軽薄で思慮が浅くて倫理観のなさそうな学生が7人も出てきたのでさらにびっくりした。
この時はここから更に何人死んじゃうの!?と思ったけど7人全員見事に死んだね。もうあっぱれだよ。

とってつけたような黒人とアジア人の要素はかなり雑だった。変なところB級っぽいんだよなこの映画……

ここからはジェンナを除く6人の思慮や倫理観のなさを描きつつ、さっきのグループに妹がいたクレイが妹を探すシーンを絡めつつ進展していく物語の流れがすごく綺麗。
うわ〜倫理観がない!いやすぎる!と思ったタイミングでジェイソンがサクッと殺してくれる。そういうスカッと要素もかなり含まれている。
殺し方も多種多様で、ジェイソンってよっぽどの理由がない限りは即死させるような殺し方を選ぶのもかなりクールだ。

この映画の面白さの65%くらいっておそらくジェイソンのクールさにあると思う。ジェイソンってかっこいいんだよな。殺しの美学みたいなものを感じる。
相手をいたぶったり、なぶって殺すのはおそらくジェイソンの本意じゃないっぽいので、痛めつけた悲鳴で仲間を呼び寄せるとかの目的がない限りは首や頭を狙って即死させる。
鬼のような怪力なのでジェイソンには被害者の頭蓋骨とか関係なくてサクッと死ぬので見ていて安心感がある。
しかも普通暗闇や背後から殺人鬼や幽霊が現れるシーンやいなくなった人を探していたらその人が殺されて死体になっていた!みたいなシーンって、バンッ!と大きな音をつけ、ジャンプスケアをもってして視聴者を驚かせると思うんだけど、この映画ではそういう演出が一切ない。
ジェイソンはあの体躯にして音もなく人の背後に現れるし、あたりにあるものをなんでも使って静かに殺す。相手に叫ばせる余裕すら与えない。
ジェイソンってアスリートなのかもしれないな。

この映画、脱出手段である自家用車は最初の方に殺されたカップルが使ってしまってとっくに無い。
途中で警察を呼ぶので警察がパトカーに乗って家に駆け付けてくれるんだけど、その警察すら登場して30秒でジェイソンがサクッと殺してしまうので無力化する。ここの流れは本当にクールだった。
警察が乗ってきたパトカーも屋敷の2階から死体を落として窓ガラスを粉々にして使えなくするし、ジェイソンって本当にスマートでクレバーな殺人鬼!と惚れ惚れしてしまった。

ジェイソンはものすごく硬派でクールでクレバーなのに出て来る若者たちがだいぶ思慮が浅く倫理観に欠けているせいでかなりセックスシーンがあるし、意味もなく女性の乳首が出るシーンがある。もろだし。
だからこそ殺されるんだろうけど、かなり最悪な対比になっている。
野外セックスとか、野外なんだからせめて服着て欲しいよな。
楽しむな。開放感を。

最後は監禁されていたホイットニーをクレイとジェンナで助け出した後ジェイソンから必死に逃げるんだけど、ここでもハラハラさせてくれるし、でもそのハラハラがストレスにならない程度には死ぬ人はサクッと死ぬしで良い。死にそうだよ〜!危ない!わ〜!あああああ!殺された!って盛り上がる。

最後のミラー兄妹VSジェイソン、かなりアツかったな〜!殺しに関する知能もフィジカルもジェイソンに正攻法で勝てるわけがないので、ホイットニーがジェイソンの母親に似ているという点を利用するのは作戦としてかなり賢かったし、実際にうまくいった!
丸太のように太いジェイソンの首を機械に絡めた鎖でギチギチと締め付けている時でさえ本当に死ぬのか……?と不安だったけど、なんとか動かなくなってくれた。
その後ジェイソンにとってはホームであるクリスタル・レイクに動かなくなったジェイソンを放り投げて、兄妹は湖の釣り台に座って一息ついてようやく安心できたところで湖からザパーッ!とジェイソンが這い出て2人に襲いかかるシーンで物語が終わっているのもめちゃくちゃいい。余韻を感じさせる終わり方って好きだ。

最初から最後までチョコたっぷりで大満足できる作品だった。
ジェイソンという殺人鬼の格の高さというのがよくわかる映画だったと思う。リメイク版がこれだけ面白いんだから1980年版の映画も面白いだろうなとわかるし、そりゃ10作品目ではジェイソンを宇宙に行かせたくもなるよな。
だってジェイソンって無敵だし、完全無欠だから……
次は過去作も見たいな〜!
めちゃくちゃ面白い作品だった!大満足!

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?