見出し画像

あかい糸


朝晩の気温が ぐっとさがるころ

にょっきり

顔を出すのが 天使のようなサフランさん。

つややかで まぶしい紅(べに)を しゅっと ひいて

あたり 一面

あまくて やさしい香気で つつまれます。

森で暮らしていたころ、わたしが初めてつくったちいさな庭の一画に、サフランたちが群生していました。

 

画像6


霜がおりても サフランは平気。凍てつく寒さのなかでも咲くその姿も 胸を打つほど美しく、そんな朝は白い息を吐きながら、毎朝サフランに みとれました。

画像7


あかい糸(めしべ)は 薬や染料としても珍重されていますが、わたしは贅沢に、このフレッシュな めしべにお湯を注いで お茶にして飲んでいました。

画像8


サフランティーは黄金色です。からだのなかに、光が差し込んでくるような、あたたかくてまろやかな味。


去年の春、わたしは自分の畑に、ほんの少しサフランを植えました。秋になって顔を出してはくれたものの、サフランは葉っぱだけ茂らせて、去年はお花は咲かせませんでした。

それでも今年も、この季節を忘れずに、かわいい芽をにょっきり出してくれたサフランちゃん。少しずつ、葉っぱを生やしはじめました。

画像2

(じゆうな木)「🥺♡」
(サフラン)「♡」


秋晴れの あたたかなお天気がつづき、畑でもハコベ、ナズナ、ホトケノザ、、、春にお目見えしていた面々が咲き始めました。


画像6



画像7


そんな陽気につつまれて 順調に葉っぱをのばす サフランちゃん。

画像3

(サフラン)「あったかーい♡」
(じゆうな木)「☺️♡」


そして、今朝のことでした。

キラキラの美しい朝日をあびて、野原はつやつや 輝いていました。

画像9


畑の入り口では、いつにもまして、やさしい表情をしたオキザリスたちが出むかえてくれました。

画像10

(オキザリス)「おはよう〜♡」
(じゆうな木)「まぁ🥺♡ ふわふわだね☺️♡」


何本か立ち上がってきたオニノゲシさんが、そのつんつんした素敵な葉っぱを ぴかりと光らせ、ちいさな太陽のようなお花を空に ぽんぽん打ち上げます。

画像11


画像12

ほれぼれする うつくしさ🥺♡ すごくすき♡


その近くでは、エキナセアが、この陽気にさそわれて、

いち輪、じわりじわり、開花のときをむかえていました。


画像13

(じゆうな木)「🥺♡」



そして、なんとサフランが(!)つぼみをつけていたのです。


画像14

(じゆうな木)「サフランちゃん❣️🥺♡」
(サフラン)「♡」


それから1時間くらい畑仕事をしたあと、わたしはこのサフランのつぼみの前に座り、かわいいつぼみ とその茎を なでていました。

するとサフランは、しゅっと紐をほどくように、さわやかに、、、


画像15

(サフラン)「♪♫♬♫✨」
(じゆうな木)「😆♡」


目の前で 咲いたのです(!)


画像16


どの角度から見ても、美しく、、、

そのお花から放たれる香りは、まるで金木犀とクチナシの間のような、あまくてやさしい、すてきな香り。

画像17

(じゆうな木)「美人🥺❣️」
(サフラン)「♡」


ちいさな虫たちは、開花前のつぼみの先からすでに花のなかへ入っていましたが、開花してすぐ、蜂がぶーんとやってきて、サフランのお花のなかへダイブ(!笑)

サフランとはち

(じゆうな木)「蜂さん、、、😂 わたしもダイブしたい!笑」





画像5

(おまけ)今日絵を描いていたらやってきた子。ちいさなちいさな てんとう虫?! 見えにくいですが、体(背中?)の右上と左上に白いハート模様があるんです😁♡

(じゆうな木)「てんとう虫ちゃん、、、そろそろ続きを描きたいな、、、😂」
(てんとう虫)「♡」