人材的な価値を高めるために必要なこと

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「社内評価と転職採用の不一致」
についての記事です
🤔

同じ時期に同じ会社に入社しても
社内での評価はそれぞれ異なるのは
通常のことです。

高い評価の人もいればそれほどの人もいて
前者の人は出世コースに乗っていくことに
なります
🤔

どんな人でも高い評価をもらいたいですが
評価において差ができてしまうのは
人が人を評価するという点で仕方ない
と思うしかありません。

しかしながら
「社内の評価がそのまま転職に活かせるか?」
という疑問への答えがNOであることを
知っておくことはとても重要です。

今回の紹介記事では
社内評価と転職採用での関係性について
説明がされています
👍

社内で良い評価を得られる人というのは
それ相応の高い能力があるはずですが
社内評価と市場評価が直接リンクしない
可能性をあります。

そのため
記事では転職先の状況をよく理解した上で
自分の身の振りを決めておくことの
重要性を訴えています。

つまり
社内評価が高いからと言って自分自身の
人材的な価値が高いとはならないことを
認識しておくべきということです
🤔

記事の中では
人材的な価値を構築していくための
必要なこととして1つのポイントを
挙げています。

そのポイントとは
「1つの分野で構わないので尖ったキャリア
を構築しておくこと」
というものです。

何か1つに深い理解や多くの経験を持つことが
結局は人材的な価値につながるという
ことです。

しかしジェネラリストを優遇する会社では
社内評価は高くならない可能性もある点にも
理解をしておくべきことです。

現在は社会的変化が早い時代で
多くの人が複数の会社で仕事をすることが
当たり前になっています。

そのため
自分自身の人材的な価値を高めていくことは
これからの時代にとても重要なことです
🤔

一方で特定の会社で活躍する念頭において
社内評価を求めることも生き方の一つである
と思います。

重要なことは
今後の人生でどんな選択をしていきたいのか
に依って自分が求めるべき道が変わっていく
ということです。

例えば
将来的に複数の会社で働きたい
人材的な価値を高めておきたい
という思いがあるならば上記に挙げている
尖ったキャリアを構築することを意識して
おくことが大事です。

自分がどの様な選択をしていきたいのか
そしてそれに対応した評価やキャリアを
得ているのかを改めて見つめ直したいと
今回の紹介記事を読んで痛感しました
😊

今回のテーマは
「人材的な価値を高めるために必要なこと」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?