見出し画像

ノロウィルスの消毒

こんばんは(^^)

Y.naoko/看護師していますと申します。

さて、今日はお仕事からのお役立ち情報を
お伝えしていきます。

今回はノロウィルスの消毒です。
寒い時期はノロウィルスの感染者が発生すると
爆発的に広がることもあります。

正しい消毒の仕方を頭の片隅にでもおいておくと
いざと言うとき役立ちます。

毎年、私の職場では感染対策のセミナー受講が
必須となっています。
ノロウィルス消毒に関しては
ここ数年変更点ありませんのでおさらいです。
定期的に受講してこそ
定着されると実感できます。

ちなみにどこのご家庭でも職場でも
消毒の定番となっているアルコールは
効きませんのでお知りおきくださいね(^^)

*加熱

・85度以上1分間以上、または
・80度以上10分間以上

*次亜塩素酸ナトリウム

・0.02%〜0.1%濃度を10分間以上

次亜塩素酸ナトリウムの注意点
有機物で不活化される特徴があるので
有機物(便や嘔吐物)に直接かけても
消毒効果はないです。

便や嘔吐物などの有機物を
拭き取ってからの消毒が必要です(^^)


厚生労働省のサイトに
希釈についてわかりやすく掲載されていました。
https://www.mhlw.go.jp/content/000838754.pdf


まだまだノロウィルス感染症が発生する時期ですので、気をつけたいものですね。


次回予告


考え中です(^^)

ありがとうございます。これからも更新がんばります。