きよごん

きよごん

記事一覧

slackワークフロー▶NotionDBへ自動反映 非エンジニアでもできるよ!

目的slackでフローとして、流れていってしまう情報を、うまくストックとしてナレッジ活用できる形にできないか? をNotion/GoogleSpreadSheetを利用して実現する方法を、非…

きよごん
1年前
17

経済産業省のデジタルスキル標準を読み解いてみた

2023年1月17日に経済産業省が2022年12月に出した、「デジタルスキル標準」を読み解く会をyoutubeliveでやってみました。 ■URL https://www.youtube.com/watch?v=pTul_3l

きよごん
1年前
16

ひと目でわかるColabo大戦

いやあ、盛り上がってますね、Colabo問題。 このノートでは、 ①この問題について何も知らない人が概要をざっくり理解 ②この大戦によってあぶり出された課題の定義 ③定…

きよごん
1年前
2

「人を動かす」議事録 書けてますか?

■議事録を書く目的はなにか? それは、「人を動かすこと」と定義したい。 つまり、人を動かさない議事録は意味がない。 ■議事録の内容は大きく分けて2つ 1.決定事項の…

きよごん
3年前
5

情弱ビジネスをまなぶ

こんにちはっ!きよごん@3倍カビゴンです! https://twitter.com/Super_Kiyogon 最近Twitterにハマってます。 Twitterって今では一次情報になっていることが多く、 一次情…

きよごん
4年前
29

slackワークフロー▶NotionDBへ自動反映 非エンジニアでもできるよ!

目的slackでフローとして、流れていってしまう情報を、うまくストックとしてナレッジ活用できる形にできないか?
をNotion/GoogleSpreadSheetを利用して実現する方法を、非エンジニアでも理解できる形で説明します。
試行錯誤含めて、2〜3時間で実行可能です。詰まったらご連絡ください。

前提/準備・slackは有料版(ワークフローを利用するため)
・slackの管理者権限(アプリ追

もっとみる

経済産業省のデジタルスキル標準を読み解いてみた

2023年1月17日に経済産業省が2022年12月に出した、「デジタルスキル標準」を読み解く会をyoutubeliveでやってみました。

■URL https://www.youtube.com/watch?v=pTul_3lhhHM&ab_channel=kiyogon

■資料の存在意義

まあ、こういう国が作った資料って、自分の会社だったり、お客さんに説明するための「根拠」となり得るので、

もっとみる
ひと目でわかるColabo大戦

ひと目でわかるColabo大戦

いやあ、盛り上がってますね、Colabo問題。

このノートでは、
①この問題について何も知らない人が概要をざっくり理解
②この大戦によってあぶり出された課題の定義
③定義した課題の解決方法について
④我々一般人ができることは「集合知への貢献」

を記載します。
特に概要はわかりやすく書いたつもりなのでさらっと読んでみてください。

①この問題について何も知らない人が概要をざっくり理解まず、結論か

もっとみる

「人を動かす」議事録 書けてますか?

■議事録を書く目的はなにか?
それは、「人を動かすこと」と定義したい。
つまり、人を動かさない議事録は意味がない。

■議事録の内容は大きく分けて2つ
1.決定事項の共有
2.やるべきタスクの可視化(Todo)
この2つをもとにNextActionを明文化し、すぐに人が動けるようにする。
そのためにも誰がいつまでに何をやるのかを明文化することが重要。

議事録フォーマット
■目的:XXXに関する今

もっとみる

情弱ビジネスをまなぶ

こんにちはっ!きよごん@3倍カビゴンです!
https://twitter.com/Super_Kiyogon

最近Twitterにハマってます。
Twitterって今では一次情報になっていることが多く、
一次情報に対する反応を見る上でもTwitterを見ることが増えてます。

Twitterはほんとに楽しい人がいっぱいいますね。
私はエンジニア/ITコンサルなどを経験してきているので、エンジニ

もっとみる