見出し画像

2022例幣使みちジャーニーラン3rdステージ旅日記④

5/4
例幣使みちジャーニーラン3rdステージ4日目
栃木宿~ゴール地点日光東照宮まで50km

ゴール地点の日光東照宮には夕方までには到着したいなぁ~という気持ちがあり、
日の出時刻には出発!!
という気持ちでいたが、、、
結局、朝6:00:に出発。
昼前に鹿沼宿に到着するも、
鹿沼の先はしばらく続く杉並木街道なので、ここでお昼休憩。

市街地にある道の駅
とちおとめシェイク
駐車場脇にあるお店。
ここのからあげがすごい!


3個入り。1個がでかくて美味しい!

鹿沼から東照宮までは約30km。
市街地を出ると杉並木街道となる。

杉並木特別保護区域
車両通行禁止エリア







この杉並木エリアは今市宿の追分地蔵尊まで約13kmも続く。
その追分地蔵尊がこの旅で最もお気に入りの場所となりました。

追分地蔵尊のすぐ近くの小倉町交差点にこの案内板があります。
この地蔵尊のお話もいいですね!
左は宇都宮、水戸、鹿嶋
右は鹿沼、江戸、中山道

道標石
左 宇つの宮
右 かぬま

大きくてきれいな石地蔵。

今市から東照宮までは10km未満。
旅も終わりに近づく。
長い旅でも短い旅でも、あと少しで終わるというときに、いつもやることがある。
『旅の振り返り』
旅行とは違う『旅』の楽しさが旅にはある。
思わぬ発見、事前には予測できなかった事態への対処から得られた経験、調べても見つからない現地ならではの情報にふれながらの旅、そして何よりもスケジュールを細かく決めず、自然な流れで先へ進んだり戻ってみたり寄り道してみたりすることの楽しみ!
時間に左右されすぎず、自由に動く楽しさ!
この例幣使みちジャーニーランの旅はまさに自由に動く楽しさを存分に味わえるようになっていた!

東照宮前の神橋と大谷川

ゴール目前。大谷川と神橋。
この川の上流は奥日光。湯ノ湖、竜頭の滝、中禅寺湖、華厳の滝を通ってきたとてもきれいな水。この先、鬼怒川に合流しさらに利根川に合流して銚子の河口へいき太平洋へ。
この川の水の旅もロマンを感じる。
神橋を見ながらそんなロマンに浸り、
ゴールへむかう。

17:50頃、もう観光客はほとんどいません。実はこのタイミングでゴールするのがベストかなとおもってました!

日中ならば観光客で込み合っているので、
ゴールするタイミングは夕方がいいなぁーって思ってました。狙い通りです!
18:00に東照宮に到着!


175kmの旅終了です!
実際の計測では寄り道など多かったため200kmの移動距離でした。ちょうど1日50kmを4日間ですね。このくらいの早さだと気になるところに寄り道したり、歴史的な案内板をゆっくり読んだりできるので、
『旅を楽しむ』
ことがよくできたと思っています。

『例幣使みちジャーニーラン』
大会終了からしばらくして参加者の一部で打ち上げを行い、それぞれが旅の思い出や次回開催に向けた意見等の話で大盛況となりました。
開催はGWになるので、大会案内やエントリー開始は年明け以降になりそうです。
また来年も参加したい大会です。
さらに面白く感動する旅になることを期待しています。
そして旅好きランナーが新たにこの大会に集まることにも期待しています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?