関西ヤギネット Mori

「関西ヤギネット(関西・ヤギ除草普及ネット)」は、ヤギ除草普及を通じた環境と共生したま…

関西ヤギネット Mori

「関西ヤギネット(関西・ヤギ除草普及ネット)」は、ヤギ除草普及を通じた環境と共生したまちづくりやコミュニティ形成を目的として、2021年に淡路景観園芸学校の教員が中心となり立ち上げたネットワークです。

マガジン

  • 関西ヤギネット 交流会

    「関西ヤギネット」は、ヤギ除草普及を通じた環境と共生したまちづくりやコミュニティ形成を目的として、2021年に淡路景観園芸学校の教員が中心となり立ち上げたネットワークです。

最近の記事

  • 固定された記事

「関西ヤギネット」オンライン交流会 参加者募集

毎月第3土曜日の20時から開催します! 「関西ヤギネット(関西・ヤギ除草普及ネット)」は、ヤギ除草普及を通じた環境と共生したまちづくりやコミュニティ形成を目的として、2021年に淡路景観園芸学校の教員が中心となり立ち上げたネットワークです。 2024年より毎月第三土曜日を「関西ヤギネット交流会の日」として、夜8時からオンラインで開催します。 ヤギ除草実践者やこれから始めたい人などの課題や悩みを共有する交流の場です。 ヤギ除草に興味のある方、ヤギが好きな方、お気軽にご参加くだ

    • 第7回交流会レポート

      ■ 日時 :2024年4月20日(土)20:00~21:20 ■ 参加者:16名 1.獣医の池田先生のヤギの健康管理講座④ 今回のテーマは「主な寄生虫について」 ヤギには4つ胃があります。 その4番目の胃に寄生して、胃壁から血を吸う寄生虫が「捻転胃虫(ねんてんいちゅう)」という寄生虫。 この寄生虫は、赤い血と白いのがらせん状に見えるそう。 床屋さんにある、あのくるくる回る看板に似ているから、海外では「バーバーポールワーム」と言われています。 名前は可愛いけど、弱い個体は

      • オスヤギ飼育者から尿路結石の悩みをよく聞くのですが、こんなに尿路が長いとは! https://www.instagram.com/p/C5qJpUkpPRm/?igsh=MXh5NjBkMGNqaDJpYQ==

        • ヤギ関連情報(書籍 サービス あれこれ)

          ヤギ本紹介『カヨと私』 内澤旬子 著/本の雑誌社 小豆島に移住した内澤さんと白いメスヤギ「カヨ」とカヨの産んだ子どもたちとの暮らしを書いたドキュメンタリーだけどヤギに対する気持ちが繊細で童話みたいな。 ヤギ飼い初心者としての恐々ヤギに接する時の気持ち、 生き物と暮らす時の「事故にあって死んでしまったらどうしよう」「病気になったらどうしよう。」「近所から苦情がきたらどうしよう」「絶えずヤギのことが気になってしんどいけど、でもそれ以上に愛おしい気持ち」など、ヤギや生き物と接する

        • 固定された記事

        「関西ヤギネット」オンライン交流会 参加者募集

        マガジン

        • 関西ヤギネット 交流会
          10本

        記事

          第6回交流会レポート

          ■ 日時 :2024年3月16日(土)20:00~21:20 ■ 参加者:11名 1.ヤギを1頭でも飼っている方 4月15日までに家畜衛生保健所に飼養届け出を出しましょう   詳しくはこちら 参考農林水産省ホームーページより抜粋 (1)2.家畜の飼養に係る衛生管理の状況等に関する定期報告 飼養衛生管理基準が定められた家畜の所有者は、毎年、飼養している当該家畜の頭羽数及び当該家畜の飼養に係る衛生状況に関し、所有する家畜が所在する都道府県に報告しなければなりません。飼養

          第6回交流会レポート

          第1回~第3回交流会開催レポート

          第1回  日時:2021年7月11日(日)10:00~11:30 オンライン開催 内容: 実践報告①「尼崎市での廃校跡地でのヤジ除草の実践」 NPO法人あまがさき環境オープンカレッジ 代表 大原一憲氏 実践報告②「神戸市メイ鳴プロジェクトを通して 山羊の魅力と飼い方」 モモ動物病院 獣医師 ヤギ飼育者  池田 綾香氏 第2回   日  時:2022年1月15日(土)10:00~11:30 オンライン開催 内容:実践報告①ヤギキャラバン 公園や高校でのお試しヤギ除草の事例

          第1回~第3回交流会開催レポート

          甘えん坊の雄ヤギ ふくちゃんと吉田のハッピーヤギライフ

          兵庫県吉川町に暮らす吉田さん。 急斜面の除草が大変なので、ヤギに食べてもらえたらとヤギ除草を開始。 しかし、自分で除草する方が早い、きれい、確実という結果に。。。 だけど、今や「ふくちゃん」はかけがえのないパートナー。 甘えん坊のふくちゃんと吉田さんの素敵なヤギライフを紹介します。 ふくちゃん オス 3歳   2022年生まれ 三重県から譲渡 吉田さん溺愛のふくちゃん 谷間を抜けると、おひさまが当たる緩やかな斜面と田んぼが広がる里山が現れます。 家の入口で吉田さんとふく

          甘えん坊の雄ヤギ ふくちゃんと吉田のハッピーヤギライフ

          ハイジになる夢をかなえた立原さん

          子どものころからヤギを飼うのが夢だった立原さん。 淡路島に移住して、その夢を実現した、立原さんと2頭のヤギとの暮らしを紹介します。 慎之介 去勢オス  弥生  メス  2019年2月生まれ  淡路島にある牧場から譲渡 2017年に神戸から淡路島に移住してきた立原さん。 住居兼カフェは高台にあり、南側には淡路島の山並みが見渡せる素晴らしい立地です。 ここで慎之介と弥生、2頭のヤギと暮らしています。 ヤギと暮らすことになった経緯 子どものころからハイジを夢見ていた立原さん

          ハイジになる夢をかなえた立原さん

          第4回交流会レポート

          ■ 日時:2024年1月20日(土)20:00~21:00 ■ 参加者数:18名 1. 獣医の池田先生のヤギの健康管理講座  「ヤギの健康管理のコツは、ヤギの通常状態を把握すること」 ヤギの健康管理のためにはヤギの個体ごとの通常状態を把握しておき、何らかの変化や異常を発見できるようにしておくのがよい。 ①お腹の張具合を覚えておく  ちゃんと食べているか・消化できているか  お腹を押して味噌のようなぐにっとした感触ならよく食べている。  空洞のようなポンポンと

          第4回交流会レポート

          第5回交流会レポート

          ■ 日時 :2024年2月17日(土)20:00~21:00 ■ 参加者:19名 1.獣医の池田先生のヤギの健康管理講座② 「蹄の手入れ」 (1)冬場の餌の注意ポイント  【硝酸塩中毒に注意】 堆肥置き場近くの青々とした雑草は硝酸を多く含むことがある。それをヤギが食べると硝酸塩中毒を起こし、1晩で死亡するケースもある。要注意!  【餌が野菜ばかりになるのも要注意】 野菜は水分が多くて、ヤギの栄養となる繊維が少ない  野菜だけにかたよらずいろいろな餌を与えることが重

          第5回交流会レポート