見出し画像

全国学力テスト(英語)と学習指導要領のつながりをわかりやすく解説


はじめに「全国学力テスト(英語)の結果」

2023年7月末、文部科学省は同年4月に実施した2023年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表しました。特に英語、その中でも「話すこと」の技能を測るテストの平均正答率は12.4%(平均正答数は5問中0.6問)と、テストを受けた41,966名の生徒のうち、半数以上が0問正答という結果となりました。

【2023年度全国学力テスト 英語】話すこと

【2023年度全国学力テスト 英語】聞くこと、読むこと、書くこと

出所:文部科学省 国立教育政策研究所
「令和5年度 全国学力・学習状況調査報告書(中学校 英語)」を基にジョイズ作成

そもそも英語テストの実施自体が4年ぶりのことであり、問題の難易度やスピーキングのテスト仕様などに議論の余地はありますが、この結果はメディアを通して大きな話題となりました。
全国学力テストの結果を踏まえて、日本の英語教育の進化と、2021年度から全面的に稼働した学習指導要領の真価が、ここで改めて注目されています。
本記事では、その学習指導要領と全国学力テストのつながりをまとめました。

新 学習指導要領のおさらい

2017年度に告示された新学習指導要領は2021年度より既に全面的に実施されています。「外国語科の目標」の記載は以下の通りです。

平成29年度版学習指導要領
目標 
外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、外国語による聞くこと、読むこと、話すこと、書くことの言語活動を通して、簡単な情報や考えなどを理解したり表現したり伝え合ったりするコミュニケーションを図る資質・能力を次のとおり育成することを目指す。

1. 外国語の音声や語彙、表現、文法、言語の働きなどを理解するとともに、これらの知識を、聞くこと、読むこと、話すこと、書くことによる実際のコミュニケーションにおいて活用できる技能を身に付けるようにする。

2. コミュニケーションを行う目的や場面、状況などに応じて、日常的な話題や社会的な話題について、外国語で簡単な情報や考えなどを理解したり、これらを活用して表現したり伝え合ったりすることができる力を養う

3. 外国語の背景にある文化に対する理解を深め、聞き手、読み手、話し手、書き手に配慮しながら、主体的に外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする態度を養う。

出所:文部科学省「中学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 外国語編」

前バージョンである2008年度版においても、4技能を用いたコミュニケーション能力の基礎を養うことは記載されていましたが、今回はその求められる能力に関してより具体的な記載がなされています。
そして今年度の全国学力テストの「話すこと」において、上記目標達成状況を測る形となりました

文部科学省が示す英語技能の領域と
全国学力テストの問題

上述の「外国語科の目標」を踏まえ、英語においては5つの領域ごとに具体的な目標が設定されました。「話すこと」においては「やり取り」と「発表」の2領域に分けられています。
この2つを中心に詳細を下図でご紹介します。

出所:文部科学省「中学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 外国語編」を基にジョイズ作成

「話すこと」の技能が2領域に分けられており、これまでの授業では「発表形式」の一方通行のスピーキング練習が強調されてきたところを、「やり取り」を意識的に授業内に加えることで、即興的で自然なコミュニケーションを養うことを求めています
今年度の全国学力テスト(英語)ではこれら5つの領域別に出題され、「話すこと」では、問1~4で「やり取り」、問5で「発表」のパフォーマンスが測られました。

問1~4では、動物園という同じシチュエーションで、留学生の質問を受け「やり取り」が繰り広げられました。

出所:国立教育政策研究所
令和5年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
「中学校 英語 「話すこと」スクリプト」

問5では、「発表」に関する問題です。内容を読み、理解した上で、得た知識や情報を基に自分の考えを「発表」する力が求められました。

出所:国立教育政策研究所
令和5年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
「中学校 英語 「話すこと」スクリプト」

結果は冒頭の通りで、習得した単語・文法を用いて即興で伝え合う力や、社会的な話題に関して自分の考えを話す力に大きな課題が残った結果となりました。

結果を踏まえた授業スタイルの改善

上述の結果を踏まえ、国立教育政策研究所は以下の指導改善ポイントを公表しています。

【話すこと(やり取り)】
・文法事項の形式や意味の理解に加え、どのような場面で使用できるのか理解し、実際のコミュニケーションにおいて活用できる技能を身に付けることが重要である。
・指導に当たっては、内容の伝達に重点を置きながらも、生徒が自ら発話した表現を書き出して修正点を考えたり、教師がフィードバックを与えたりするなどして、正確さに意識を向けることが求められる。

【話すこと(発表)】
・話される内容を理解した上で、聞いて得た知識や情報について自分の考えやその理由を整理し、既習の表現などを活用して相手に伝わるように話すことが重要である。
・指導に当たっては、日頃の授業から聞いたり読んだりして得た知識や情報をメモにしたり、図式化したりしたことを基に、生徒が自分の考えを述べる機会を設定することが大切である。

出所:文部科学省「中学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 外国語編」

TerraTalkによる英語教育の変革

当社ジョイズが開発・運営するTerraTalkは、英語4技能をまんべんなく学習できる、教育機関向け学習クラウドです。なかでも、AIフィードバックによる発音練習やAIチャットによる「やり取り」など、従来の英語教育ではなかなか生み出せなかった、「話すこと」の質の高いアウトプット機会創出を得意としています
教育現場にフィットした製品開発を意識しており、新学習指導要領が求める日本の英語教育の改革のお手伝いを、教育格差なく、全国の自治体の皆様にご提供しております
また直近では自治体様と共に、教員向けの英語力向上研修を行っております。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

【セミナーのお知らせ】

開催日時
※事前予約制 2023年11月10日(金)15:30~16:30
対象
公教育関連の皆様
セミナー概要
国際エデュテイメント協会代表理事の森様をお招きし、 以下についてお話しいただきます。
・全国の小中学校でのICT活用の先進事例
・英語教育とICT活用の親和性
・AIの活用や役割について


【TerraTalk資料請求】
資料請求に関しましては、下記よりぜひお気軽にご連絡ください。

ジョイズ コーポレートサイト:https://www.joyz.co.jp/
TerraTalk 製品紹介サイト:https://www.terratalk.rocks/


この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?