文章のスタイルを変える

最近、文章のスタイルを変えたいと考えている。それは書き方を変えるということであり、目指していた方向(理想)を変えるということでもある。少し前までは、内容が濃い文章が「良い文章」で、目指すべきものだと考えていた。だが、その考えに疑問を持つようになった。

正直、内容が濃い文章は読みにくい。多少興味があっても先に進みにくいし、何度も読まないと頭に入ってこない。それが目指すもので本当にいいのか。

会話に置き換えると分かりやすい。会話をしているとき、自分の言いたいことばかりを言い、変に難しい言い方をしようとするだろうか。会話では避けるようなことを、文章を書くときにやろうとしていないか。受け取る相手のことを考えるのは、会話も文章も同じではないか。

読むのにちょうどいい濃さに「文章を薄める」というのはどうだろう。知っていることをいっぱい書きたくなる気持ちや、難しい表現をしたくなる気持ちをぐっと抑える。確実に伝えたいことはしっかり書くけど、それ以外は相手がすらすら読みやすいようにするのがいいんじゃないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?