見出し画像

サックス始めたきっかけ

前回お話できなかったサックスの話です。

社会人になってからピアノ以外の楽器を習いたいと思い、
その第一候補がサックスでした。

母がジャズやR&Bを聞いていた影響で、ジャズサウンドに欠かせないサックスには昔から憧れがありました。
よく聞いてたのは映画「ボディガード」のサントラ。ケニーGが参加していて、サックスの曲も多かったので印象に残っています。

小学校の3年間くらい吹奏楽でコルネット(トランペットの小型)を吹いてたんですが、その時からサックス吹きたい!と思ってた私。(残念ながら小学校の吹奏楽にはサックスはないんですが)

トランペットもJazzに欠かせないかっこいい楽器なんですけど、でもやっぱりサックス!
あの縦持ちスタイルとラインがかっこよくて!
私にとってサックスは今も昔も、音がでるだけでJazzyな風がふわっと漂うセクシーな楽器なんです。


=============


社会人になって自分のお金と時間が自由に使えるようになると、仕事帰りに1人でジャズバーに通ったりブルーノートにいったりしてました。
なんか生意気~w

職場近くの行きつけのジャズバーには、
オーナーのつながりでフリューゲルホルンのTOKUさんやトランぺッターの日野皓正さんなんかもライブに来てました。
小さい箱なので超至近距離で聞けて幸せでした~
コロナ禍の今は生演奏を当たり前に聞けていたころが何だか懐かしいですねー

そんなわけで長く憧れはあったのですが、いざ習おうとするとサックスはピアノなどに比べると高いしスクールも少ない。それにやっぱり自分のサックスが欲しい。
でも1人立ち始めたばかりの当時の私にはちょっと経済的に難しかったので、結局その時は諦めて第二希望のギターにしたんです。
だからギターも一応持っています😊



=============


時は流れて、やっとチャンス到来したのは8年くらい前。
ドイツに1年滞在していたときでした。

近くの音楽教室で、サックスレンタル込み週1回30分のマンツーマンで一カ月3500円くらいのレッスンがあったんです。
安っ!!
日本ならレンタルなしで1回30分なら最低5000円はするので。
それで1年ほど念願の「アルトサックス」を習うことに!
(安いのでついでにピアノもちょこっと習ってました♪)

いやーやっぱりいいわぁ~サックス✨✨

吹いてるだけでなんか自分までかっこよくなった気になる不思議な楽器!
かつ、なんでもない曲もJazzになっちゃう魔法のような楽器!

トランペットとサックスではマウスピースが違うから、アンブシュア(くわえ方)にちょっとてこずりましたが、音は割とすぐにでました。
トランペット吹いてたのは大昔だけどなんとなく体が覚えてるんですね。
久しぶりに楽器に触れる日々は新鮮でした。

ただ、レッスンがドイツ語&英語で意思疎通が難しかった😅
だから理解できてないこともあるかも・・・



==============


思い返すと懐かしいな~
ドイツでの音楽が身近にある生活、本当に幸せでした!
その話もまたいつか😊

そうそう、TOKUさんが今週末に白馬村でJazzライブするのでいってきます!
野外なので天気だといいなー
最近ちょこちょこ長野に来てくださってうれしいです!

こんな雨の日は久しぶりにケニーGを聞いてゆっくり過ごしたいと思います♪










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?