Junichi

製造業に所属するエンジニアもどき。ソリューション開発→BIアナリスト(主マーケ領域)→…

Junichi

製造業に所属するエンジニアもどき。ソリューション開発→BIアナリスト(主マーケ領域)→社内SE。技術のスペシャリストになるよりは、ビジネスにどう活かすかを考えるほうが好きです。DATA Saber(Tableau), PowerBI, SQL, VC#, VC++, MBA

マガジン

  • 読書感想文 ~気にいった本を1500文字でまとめてみる~

    気に入った本の感想を1500文字以内で要点を絞ってまとめます。

  • セミナー感想 ~内容と感想を3000字以内でまとめてみる~

    参加したセミナーのtake awayを3000字以内でまとめます。

  • Globis経営大学院生活を振り返って

    Globis生活(単科1年、本科2年、その後)を振り返ってみたいと思います。仕事をしている中でもっと成長したいと考えている人の何かにきっかけになればと思います。

最近の記事

Data Saber Program Apprentice募集

DATA SaberプログラムでApprenticeの師匠することにしました。 プログラム詳細 https://datasaber.world/ https://note.com/datasaber/n/nc57b186629f5 私がKTに認定(修行)いただいたのが2019年5月。この時は基本的には各社1〜2名(※リクルートを除く)しかプログラム挑戦が許されておらず、前職も私しかいませんでした。 その後SaberがSaber作れるプログラムに進化し、同じ会社に何名でも

    • 読書感想 #8 藁を手に旅に出よう 伝説の人事部長による「働き方」の教室 荒木博行

      2021年元日に6冊の本を購入。最初に本書を読みましたが、年明け1冊目から良書で大変満足でした。自分の会社の新人研修が本書のような内容だったら、どれだけ幸せなことか。全ての会社は4/1に新卒に本書配ったほうがいいと思う。 なぜ本書を読むことにしたか?Globis在学中に著者には6カ月(2クラス)お世話になりました。著者の本は全て購入しており、その流れで。 著者プロフィール荒木博行 株式会社学びデザイン代表取締役 詳細はこちらを参照ください。 本書の概要とある会社の新人研

      • 2020年の振返「社会人10年目で初めての転職」

        2020年も終わりですね。少し一年を振り返り、来年の目標設定でも。 今年の振り返り今年を振り返ると「社会人10年目で初の転職」これにつきます。 2019年の夏から新しいチャレンジをしたいとずっと考えており、会社の中で実現するか、新天地で実現するかわりとモヤモヤ考えていました。 ・新天地に行くには年齢的にもそろそろ厳しくなるなー ・今の職場ではかなり自由に仕事できているので環境悪化するかもなー ・そもそも自分の力で新しいところでやっていけるのかなー 他にも色んな悩みがありま

        • セミナー感想 #6 Climbers 2020

          「顧客が参加できる余白を作る」という話があったが、このイベントは余白設計できていたのかは怪しい気がする。。。 なぜセミナーに参加したか? Facebook広告で知って。松井秀喜さんや中田英寿さんが出るイベントってあまり知らないし、何言うのかなーという感じで。ちなみに、無料枠はずれたら聞くつもりはなかったです。 セミナー概要リンク先のHP参照ください。 本記事の前提いつもならセミナーの内容も要約して書くのですが、書き起こし禁止ってことなので簡潔に。 ちなみにこれを書いて

        Data Saber Program Apprentice募集

        • 読書感想 #8 藁を手に旅に出よう 伝説の人事部長による「働き方」の教室 荒木博行

        • 2020年の振返「社会人10年目で初めての転職」

        • セミナー感想 #6 Climbers 2020

        マガジン

        • 読書感想文 ~気にいった本を1500文字でまとめてみる~
          8本
        • セミナー感想 ~内容と感想を3000字以内でまとめてみる~
          6本
        • Globis経営大学院生活を振り返って
          7本

        記事

          読書感想 #7 会社を辞めないという選択 会社員として戦略的に生きていく 奥田浩美

          "能動的に選択"するということは常に自分が最大限できることを洗い出し、その瞬間に一番良い自分を選んでいる なぜ本書を読むことにしたか?本書が発売されたタイミング(2015年)に書店でたまたま見つけて。新卒5年目なのでキャリアに悩み始めたころでしたね。 著者プロフィール奥田浩美 株式会社ウィズグループ、株式会社たからのやま代表取締役 詳細はこちらを参照ください。 本書の概要そのとき置かれている自分が"能動的に選択"したものであれば、・・・"人生にとって正しいものになる"と

          読書感想 #7 会社を辞めないという選択 会社員として戦略的に生きていく 奥田浩美

          読書感想 #6 その仕事、全部やめてみよう 1%の本質をつかむ「シンプルな考え方」小野和俊

          「よいアイデア」とは、「誰がどんなふうにこれで喜んでくれるか」が考え抜かれたものなのだ。 なぜ本書を読むことにしたか?友人のTweetを見て。また、Amazonのレビューが結構高かったのと、タイトルにひかれたというのもあります。 著者プロフィール小野和俊 クレディセゾン常務執行役員CTO 詳細はこちらを参照ください。 本書の概要仕事をしていくうえで大切なのは、よいものを作り上げて世の中に届け、企業を成長させること。そして、みなが生き生きと仕事をして高く評価され、幸福だと

          読書感想 #6 その仕事、全部やめてみよう 1%の本質をつかむ「シンプルな考え方」小野和俊

          セミナー感想 #5 今、スタートアップ投資家が考える戦略と注目企業 ~DX系投資をいかに考えるか~

          この2カ月で変えたことをきいている。この内容で経営者を判断できる。 なぜセミナーに参加したか?先日聴講したウェビナーで「Make、Buy、Use」という話がありました。コロナに対応するにあたり、人それぞれ立場が違う。スタートアップなら自分で必要なものを作ろう(Make)、大企業なら買収するもよし(Buy)、サービス利用するもよし(Use)。コロナに限らずDXでも同じだと思います。投資家はどのような視点でBuy, Useするのか知りたく参加しました。 セミナー概要 5つの

          セミナー感想 #5 今、スタートアップ投資家が考える戦略と注目企業 ~DX系投資をいかに考えるか~

          高校3年生に甲子園出場の機会をあげたい。2021春の大会に今の3年生を出場させられないだろうか。

          多くの球児に悔いのない大会をさせてあげたい。次の春の大会が開催できるかはわからない。しかし、今までの慣習を取り払い、球児たちにもう一度希望を作り、最後まであがくことが、大人がすべきことでないだろうか。できない理由ではなく、どうすればできるか前向きに検討したい。 はじめに私は高校野球が好きです。そのため、意見が偏っているかもしれません。開催するためには、影響範囲がどこまで及ぶのか、調査もできていません。また、私は過去に野球をしていたわけではありません。仮説で記載しています。そ

          高校3年生に甲子園出場の機会をあげたい。2021春の大会に今の3年生を出場させられないだろうか。

          セミナー感想 #4 越境型人材でつくる近未来の『イノベーション組織』

          自陣の話をし始めたらビジネスはうまくいかない。サービス/プロダクトは常にユーザー目線で考え、一貫性を持たせることが重要である。 なぜセミナーに参加したか?Globisの展開科目の1つに「デザイン経営」がありますが、人気があり受講することができませんでした。また、Takramの田川さんの講演が昨年秋にもあったのですが都合がつかず参加できず。やっと機会が確保できました。 セミナー概要 Takram田川さんによるデザイン経営の話。以下3つの論点でご説明いただきました。 1.

          セミナー感想 #4 越境型人材でつくる近未来の『イノベーション組織』

          読書感想 #5 シン・ニホン AI x データ時代における日本の再生と人材育成 安宅和人

          僕らは少しでもましになる未来を描き、バトンを次世代に渡していくべきだ。 なぜ本書を読むことにしたか?安宅さんの書籍が面白くないわけがないと思ったため。また、帯に記載された「この国は、もう一度立ち上がれる。」にぐっとくるものがありました。 著者プロフィール安宅和人 慶應義塾大学 環境情報学部教授、ヤフー株式会社 CSO、データサイエンティスト協会理事・スキル定義委員長。詳細はこちらを参照ください。 本書の概要2019年秋現在、日本には不安と停滞感、現実を直視しない楽観、黄

          読書感想 #5 シン・ニホン AI x データ時代における日本の再生と人材育成 安宅和人

          読書感想 #4 Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦 西川徹 岡野原大輔

          自分たちは「泳ぐのをやめると死んでしまうマグロ」である。新しいことを常に取り込み続けていかないと、技術者としても技術としても死んでいる状態になってしまう。 なぜ本書を読むことにしたか?Facebookで流行っているブックカバーチャレンジで知人の誰か(忘れた)が紹介していました。Learn or Dieというタイトルとあまり知られていないPFNなので読んでみようかなと思った次第でした。 著者プロフィール西川徹   Preferred Networks代表取締役社長 岡野原大

          読書感想 #4 Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦 西川徹 岡野原大輔

          セミナー感想 #3 今、求められるマーケティング戦略&施策

          マーケターはラジオパーソナリティーのようなエンターテイナーとなり、人を惹きつけることを意識したほうがいい。 なぜセミナーに参加したか?従来対面営業していた方々にどのような変化が起きているのか、また、どう対応しているのかを知り、エンジニアとして彼らをどのようにサポートできるかを検討したく聴講。 セミナー概要 3つのTopicについてアドビ、キーエンス、ユーザベースの登壇者3名がそれぞれ発表する形で進行されました。 1. マーケ、営業活動がどう変わったか? 2. 如何に商

          セミナー感想 #3 今、求められるマーケティング戦略&施策

          セミナー感想 #2 量子コンピュータとAIの最前線

          テクノロジーの理解は時代の要求である。知っているに越した事はない。最低でも、将来可能性があることをつぶさない程度には知らないといけない。量子ネイティブ世代の邪魔をしない! なぜセミナーに参加したか?エンジニアとして常に新しい技術は学びたいと思う反面、全方位学習は不可能。ニュース等で文字を見かけても全くキャッチアップできていませんでした。「量子コンピュータって何?」というレベルだったところに、このタイトルのセミナーが案内され、ラッキーって感じでした。 セミナー概要日本IBM

          セミナー感想 #2 量子コンピュータとAIの最前線

          セミナー感想 #1 with コロナ時代の生存戦略 ~「自分」と「事業」の適応戦略編~

          公開が遅くなってしまいましたが、5/5,6と2日連続でNewsPicksのウェビナーにライブ参加したので、感想残しておきます。読者の方の気づきになることが1つでもあるといいな。 なぜセミナーに参加したか?1番の理由はStay Homeでやること無さ過ぎて、刺激が欲しかったから。相澤さんの講演が楽しみだとか、Globis卒業してインプット不足気味で落ち着かないとか、いくつか理由はありますが、旅行行ってれば聞かないでしょうし、暇だったが一番大きいです。 セミナー概要 5/5

          セミナー感想 #1 with コロナ時代の生存戦略 ~「自分」と「事業」の適応戦略編~

          読書感想 #3 アフターコロナのAI都知事 相澤利彦

          読書感想#3は、急速に拡大するコロナウイルスを題材としたSF小説です。 なぜ本書を読むことにしたか?私の尊敬する師が書いた書籍だからです。 著者プロフィール相澤 利彦 慶應義塾大学経済学部卒、ロンドンビジネススクールMBA(経営学修士) コスモ石油、アンダーセンコンサルティング、ブーズアレン&ハミルトンを経て、アクセンチュア 小売り流通業統括責任エグゼクティブパートナー、消費財メーカー統括、グローバル戦略グループ統括を歴任後、産業再生機構下のダイエーにて業務改革担当兼C

          読書感想 #3 アフターコロナのAI都知事 相澤利彦

          Globis #5 番外編「結婚相手は中身よりも"見た目"が大事な女性の割合は何%か?」

          Globis#4ビジ定では、クラス開始時に受講生が持ち込み企画として「こんな分析してみました」「新聞や雑誌のアンケート調査記事を見てどう思ったか?」といったプレゼンを1人10分ほど行っていました。私もプレゼンを行いましたので、その内容を共有したいと思います。 1. 何を題材としたか?上記写真からわかる人もいると思いますが、「ネプリーグ」というクイズ番組の「結婚相手は中身よりも"見た目"が大事な女性の割合は何%か?」という問いを題材にしました。 「人は見た目が100パーセン

          Globis #5 番外編「結婚相手は中身よりも"見た目"が大事な女性の割合は何%か?」