東海道踏破計画フェーズ3 三日目:吉田→舞阪

歩いた日:2019/10/26
涼しくなってきたと思ったらまた台風とか、台風でなくても土日晴れなくて進めず・・・。10月の最後になってようやく進むことができました。

吉田宿内

吉田宿(豊橋)は城下町なので東海道はところどころ曲がっていますが案内板があるのでそれに従えばトレースできます。

画像1

二川へ

この日はいい感じの雲がよく出ていました。

画像2

しばらく国道1号線沿いに進み、岩屋観音堂の手前で国道と分かれます。以前は松並木があったのですがなくなってしまい、2011年のときは植えたてという雰囲気でした。

画像3

こちらが2019年。同じところではないですがちゃんと成長していますね。

画像4

二川宿

二川宿にある本陣資料館。2011年に歩いたときは二川宿止まりで翌日は早朝だったので残念ながら中には入れず。今回8年越しに満喫しました。

画像5

画像6

白須賀へ

再び国道1号線と合流ししばらく進みます。白須賀宿に分かれるところで県境、昔で言う遠江国に入ります。

画像7

2011年の写真と完全に一致(笑)

画像8

白須賀宿

白須賀宿は特に残っている遺構はありませんが雰囲気はよくて街道を歩いてたどり着いたという感じがしてきます。

画像9

潮見坂からの景色。

画像10

案内所のおんやど白須賀。2011年の時は急いでたのか写真すら撮ってませんね・・・

画像11

新居へ

潮見坂を下りた後、新居宿までは一直線です。

画像12

新居宿・新居関所

新居宿には全国で唯一、江戸時代から残る関所遺構が残っています。2011年のときはここもスルーしてましたね。

画像13

舞阪宿

江戸時代にはもちろん浜名湖に橋はかかっていないので渡し船で渡っていました。対岸が舞阪宿です。ちょうどいい感じに夕暮れとなりました。

画像14

舞阪には脇本陣が残っています。こちらは2011年に寄りました。

画像15

宿は浜松でとっているので舞阪駅に向かう。

画像16

画像17

以上、東海道踏破計画フェーズ3 三日目でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?