見出し画像

鰻部を発足します

私は鰻が好きです。
鰻が食べたくて食べたくて我慢ならない時がしばしばあるのです。
でも美味しいお店の鰻は高い。若い頃は懐具合が合わず中々食べに行けませんでした。
無理なくどんなお店でも行けるようになった今、じゃあ頻繁に行くかというとそうでもなかったりします。
まず、鰻は待ち時間が長いので、1人だと小説を持っていって読むとか、スマホをいじるとか、何かしらの時間潰しが必要で腰が重くなりがちです。
誰かと食事に行く時もついフレンチとかイタリアンとかスパニッシュとか、ついつい華やか系を選んでしまいます。
鰻が地味というわけでは決してありませんが、何故か鰻食べ行こうよ!と友人と連れ立った記憶があまりありません。

前置きが長くなりましたが、もっと気軽に楽しくわちゃわちゃ鰻を食べに行きたいなぁという事で、ここに「鰻部」を発足致します!

名称は「鰻部」
(ウナ活やウナ部など、みなさんそれぞれ色々な言い方があるかと思いますが、ここはビシッと「鰻部!」でお願いしまふ)

部員の皆さまは以下ご確認を。

【活動内容】
・美味しい鰻を食べに行く
・美味しい鰻屋さんを見つけたらシェアする
・ハッシュタグに鰻部を入れる

【行動指針】
・五感を使って味わう
・美味しい鰻の為ならたまには遠出も厭わない
・ただし、無理はしない
・楽しむ

【入部条件】
・鰻が大好きな人
・一度でもOKなのでリアル参加が可能な人


【その他】
・性別、年齢不問
・誰もが鰻を食べに行く会を主催できます

以上、
部員のみなさん、こんな感じで如何でしょうか。
もっとこうしたい!などご意見、ご要望がありましたらお待ちしています。

私の勝手な妄想ですが、いずれオリジナル鰻部Tシャツ(ユニフォーム)とか、鰻部が選ぶ蒲焼きランキング、白焼きランキングなども作ってみたいなぁと思っています。

そして各部員それぞれ活動をして情報をシェアしつつ、初回の鰻部の活動日を年内に設定予定です。 活動は継続しますので、初回参加不可でも悲しまず、無理なくご参加ください。

初回は都内又は神奈川、埼玉、千葉辺りを考えておりますので、是非みんなで行きたい鰻屋さんがありましたら、コメント欄にご記入頂けたら嬉しいです。

この記事の最後に、私の超個人的好みで「ここぞ!」という店舗を記載しますので、参考にご覧ください。

それでは鰻部、ヌメッと長〜く続きますよう、みなさんどうぞよろしくお願いします。

※鰻部は随時部員を募集しています。
(幽霊部員も可♡)


私の好きな鰻屋さん

・鰻むさし乃(浦和)
私のNo.1鰻屋さん、一口目の衝撃がヤバかった。
使っている鰻、捌き方、焼き方、味、全てが完璧です。常に行列、お店が狭いので大人数向けではありませんが、鰻好きに絶対食べて頂きたいお店。

・小島屋(南浦和)
広くて立派なお庭を持つ老舗の鰻屋さん。
お座敷や個室もあり、会合とかに便利。もちろん鰻は絶品。炭の香りが良いパリパリ系。駅から遠いのでタクシー必須。

・駿河屋(成田山)
成田山新勝寺のすぐ側にある老舗鰻店。
この記事の鰻の写真は駿河屋さんのもの。ここの鰻はパリフワ、ほんっとに美味しい。タレの味が好み。

・鈴木(調布)
オシャレ鰻屋さん。店内はジャズやロックが流れている。オシャレなだけじゃなくてお味も最高。蒲焼きはもちろんの事、鰻かの一品料理(串焼き)や、白焼きを丼にしたしら丼など気になるメニューが多いので、コースがおススメ。

他にも 御徒町のやしま川口の十和田、など紹介したいお店は沢山ありますが、(地方も入れたらもっと!)、疲れてきたのでこの辺にします。

その他都内の有名どころ、野田岩(東麻布)、竹葉亭(銀座の、伊豆栄(上野)、宮川(赤坂)、前川(浅草)、寿々㐂(蒲田)、は言わずもがなでございますので、あえて紹介致しません。

みなさんのお気に入りも是非教えてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?