justin / ソフトウェアエンジニア

iOSエンジニアやってます。

justin / ソフトウェアエンジニア

iOSエンジニアやってます。

マガジン

最近の記事

2023年の自分のまとめ

今年はなかなか自分にとって変化の大きな一年でした。今まで自分の振り返り記事など書いたことなかったのですが、今年は節目の年になったので書いておこうと思います。 会社を辞めた いろいろあり前職を辞めることになりました。とても色々な経験ができ幸せな期間だったと思います。辞めたあとでもALBUSやレターを使い続けています。 半年の無職期間を過ごした 次の職場を決める前に退職が決まったので、無職期間ができました。結果的に半年になりました。無職期間が始まる頃にリリースされたCha

    • 多言語環境で働くことについて文章を書いてみようかしら。今いる会社は英語オンリーでもなく、日本語オンリーでもなく、インクルージョン。これがとてもユニークに感じているところ。さらにその中でも英語圏や日本語圏以外の出身者は3ヶ国語を話していることになる。彼らの頭の中はどうなってるのか?

      • ChatGPTを使ったアイデア出しと誰でもできる改善方法

        2022年11月にChatGPTがリリースされ、2023年1月に1億人のアクティブユーザー数を記録しました。これを読んでる人の中にも使ってみた人も多いのではないかと思います。そのリリース以来、Twitter上で「こんなこともあんなこともできる」「多くの仕事がなくなる!」という刺激的な投稿を多く目にします。 ただ、ちょっと使ってみるとわかることですが、ChatGPTに簡単なお願いをしても満足できる結果を得られることはあまり多くありません。例えば、「鶏もも肉100gに含まれるタ

        • ソフトウェアエンジニア、コーディングテスト対策の順番と方法

          以前の記事でソフトウェアエンジニアの面接の種類について書きました。 その中でもコーディングテストの対策は範囲がとても広く、対策に時間がかかります。日本企業でもこの面接形式を取り入れるところが増えているため、この形式の面接対策をする人も増えてくるのではないかと思います。 今回は、私の(とても苦戦した)経験を踏まえて、知識ゼロからコーディング面接の対策をするとしたらどうやるかを解説します。 ちなみに筆者はここで紹介する手法で、日系大手企業のコーディングテストを突破することができ

        マガジン

        • 筋トレ日記
          2本
        • コンテンツ会議
          10本
        • テック会議
          9本
        • イタリア旅行記〜ミラノ、フィレンツェ、ヴェネチア〜
          6本

        記事

          ソフトウェアエンジニア面接の傾向と対策

          ソフトウェアエンジニアをやって8年目。最近2回目の転職活動をしました。今回は日系の大手企業から外資の東京リージョンやフルリモートの会社まで幅広く受けました。そして最終的に日本の大手企業から内定をもらうことができました!(入社が6月なので、実際に入社したら会社名も書くかもしれません。) 前職では採用側で面接をすることもありましたが、候補者として面接を受ける経験は久々のものでとても苦労しました。その中で、ソフトウェアエンジニアの面接にはいくつかの形式があり、それぞれに対策が必要な

          ソフトウェアエンジニア面接の傾向と対策

          観察スケッチミートアップ @ THE GUILDに行ってきた!

          観察スケッチとは西東京の店舗設計デザイン事務所OFFRECO代表のヤマシタマサトシさんがノートで紹介していたデザインの筋トレです。やり方はかんたん。 1日に1個で良いから、何か1つのものをじっくりと観察してスケッチする。 このノートがきっかけで #観察スケッチ というハッシュタグが生まれ、毎日たくさんの人が何かを観察し、スケッチしてTwitterにアップしています。 そしてミートアップがひらかれたこれに熱中しているTHE GUILDの@GoAndoさんの呼びかけで記念す

          観察スケッチミートアップ @ THE GUILDに行ってきた!

          ネットではインフルエンサーに刺さるコンテンツが大衆にも拡がる話 #図解

          先週、図解屋の行武亜沙美さんが書いた「"発信力をアップさせる"ゼロからのやさしい図解」を買ってみました。このノートでは4ステップに分けて図解のアイディアや作り方を解説しています。 読んでみて、なんだか自分でもできそう!と思ったのでチャレンジしてみました。もともと図解はNewsPicksの櫻井さんの作品などをみて興味はありましたが、自作したことはありませんでした。このノートは自分でもできそうなレベルに噛み砕いてくれていてチャレンジすることができました。こんなにわかりやすく解説

          ネットではインフルエンサーに刺さるコンテンツが大衆にも拡がる話 #図解

          もうすぐプロ野球が開幕!各球団の選手が何年残っているか調べてみた!

          球春到来!いよいよ明日、プロ野球が開幕です。日本時間の30日に海の向こうメジャーリーグ(MLB)も開幕するので、日米(ほぼ)同時開幕ですね。 ということで、「Baseball Play Study 2018 春 NPB開幕スペシャル」というIT系の野球イベントで話してきました。この記事はその解説版です。 イチローがシアトルに帰ってきた!今年のオフのビッグニュースがありました。大谷のエンゼルス入りや、上原・青木の日本復帰などいろいろありましたが、やはり何といっても イチロ

          もうすぐプロ野球が開幕!各球団の選手が何年残っているか調べてみた!

          大学院に入り直すか?このまま働き続けるか?

          弊社CXOから #深く考える練習 のお題が出た。 今回は「Pro-Con Lists」だ。 複数の選択肢があった時、長所と短所を列挙して、それらにスコアをつけてより良い選択肢を見つけるというフレームワークだ。 以下のような宿題が出た。 「比較的大きな人生の対立テーマを見つけてそれぞれの長所と短所をあらだして比較してみよう」 僕は比較的大きな人生のテーマとして 「会社員を続ける」 か 「大学院に進学」 をテーマにして考えてみたい。 簡単にこの対立テーマの背景を書こう。

          大学院に入り直すか?このまま働き続けるか?

          CXOがいる会社での仕事の備忘録

          TL;DR ・ CXO Nightというイベントで弊社の代表とCXOが対談した ・ いい機会なのでCXOの仕事と就任前後のチームの変化をメモった CXO Night イベント先日、2018年2月9日にCXO Nightというイベントがあり、弊社のCEO加藤とCXO深津が登壇しました。有料のイベントにも関わらずTech play史上最大の集客と、勉強会後の反響がありました。 イベントではCXOは何をやっているのか? みたいな話題が何度か出たと思います。僕自身は深津さんがCX

          CXOがいる会社での仕事の備忘録

          エンジニアはどこにいる? The Five Whysで考えてみた

          最近、こんなお題が出ていました。 あなたが日常で困っている問題を、「5つのなぜ?」で5段階、しっかりと掘ってみよう。そしてnote.muに「#深く考える訓練」というタグで投稿し、お互いの答えや思索をみてみよう。 僕はWeb業界の人と情報交換を兼ねてランチすることがよくあります(*)。 そこで必ずと行っていいくらい出る話が 「いいエンジニア・デザイナーいないですかね?」 「うちエンジニア(もしくはデザイナー)いないんですよ〜」 という話。実際、僕が働いているピースオブケイク

          エンジニアはどこにいる? The Five Whysで考えてみた

          『観察の練習』を読んで観察の練習をしてみた

          多摩美術大学講師の菅俊一さんが書いた『観察の練習』という本を読んだ。つい最近までアマゾンで品切れになっていたぐらい人気だ。 この本では 観察とは、日常にある違和感に、気づくこと。(はじめにより) と定義されている。 日頃無意識に通り過ぎているものでも、よく見ると違和感のあるものは多い。当たり前と思って見てしまえば見られるし、当然だと思考を停止させようと思えば簡単だ。 年をとればとるほど、当たり前に感じることが多くなるけど、思考停止したオヤジにはなりたくないから、ふ

          『観察の練習』を読んで観察の練習をしてみた

          MacBook Proのディスプレイを交換修理に出したら1日で帰ってきたので超おすすめ

          ことの始まりは同僚の @ga9ji さんがMacBook Proを修理してもらったこと。 ga9jiさんのMacbook Proの修理前の膨張具合はひどく、普通に机においては安定しないレベルだった。ちなみに、仕事はサブディスプレイ+Bluetoothキーボードの構成でほとんど問題なかったそうだ。いつか、爆発するかもしれないという恐怖以外は。 その様子を見ていたjustinというやつ(筆者)は、影響されやすい性格も相まって修理に出すことを決意した。 これはその時の記録である

          MacBook Proのディスプレイを交換修理に出したら1日で帰ってきたので超おすすめ

          期間を横断する分析にGoogle Data Studioが便利だった

          昨日(2017/12/6)に「メルカリの分析チームとは?その全ての疑問にひとつひとつ答えます」という記事が話題になり、拝見したところとても勉強になりました。僕が携わっているnoteでも分析業務は拡大していて、いい目標ができました。 記事では ・ 組織的なこと ・ 仕事のやりかた、時間の使いかた ・ 使ってるツール ・ 機械学習との関わり ・ どんな分析をしているのか が紹介されていました。そこで、本記事では使っているツールについて、最近僕はこうしているというのを書きたい

          期間を横断する分析にGoogle Data Studioが便利だった

          筋肉.swiftで登壇してオーディエンス投票1位になりました!

          筋肉.swiftというふざけた名前の勉強会に参加しました。 筋トレについての記事を書くぐらい筋トレ好きな僕は発表枠しかありえないなと思い、発表してきました。 そしたらまさかのオーディエンス投票1位! 当日の様子は @ma3tk さんが 筋肉.swiftに行ってあまりにヤバかったこと10選 としてまとめてくれています。 全体としてすごくたのしかったなあという印象の強い勉強会でした。 普通の勉強会の懇親会と違うのは、「筋トレ」というiOS以外の共通の趣味が既にわかってい

          筋肉.swiftで登壇してオーディエンス投票1位になりました!

          会員登録率を15%上げた方法 ~noteの改善の現場から~

          こんにちは。ピースオブケイクでnoteの開発をしているjustinです(2018年6月で退職しました)。 10月に深津さんがCXOに就任して、早2ヶ月が経とうとしています。 週1回グロース会議を行い、そこで話し合われた内容がどんどんリリースされています。 定期的に深津さんがnoteのカイゼン施策をノートにまとめていますが、現場でどんなことが行われているのかはあまり公開したことがありませんでした。そこで、この記事では少しだけ施策の裏側をお話したいと思います。 この記事では「

          会員登録率を15%上げた方法 ~noteの改善の現場から~