マガジンのカバー画像

元バレリーナが綴る、しなやかな姿勢とご機嫌なカラダ。

47
20年以上の人生をクラシックバレエに捧げ、全国1位にもなった元バレリーナ社員が、しなやかな姿勢とご機嫌なカラダやココロについて綴ります。
運営しているクリエイター

#バレエ

元バレリーナが提案!「シャバ」を使った“白鳥エクササイズ”◎

こんにちは。 ジスクリエーションの西田です。 突然ですが、“バレエ”といわれて、多くの皆…

気分がよいからシャキッとするのではない。シャキッとするから気分もよくなるのだ。

みなさんは、この有名なセリフを聞いたことがありますか? 人間は「楽しい」という感情を感じ…

「想像力」を鍛えるためのトレーニング

前回のnoteで、私も理想的なお客様対応やホスピタリティを提供できるように「想像力」を磨いて…

“良い姿勢”になろうとすることが実は身体に負担をかけていたという、衝撃的なお話。

この間、目を引く記事を見つけました。 その記事は、“身体が硬い人がストレッチに時間を割く…

二度寝の魅力。

こんにちは。 突然ですが私は最近、二度寝がやめられません。 あと10分、あと5分だけ、と…

呼吸、呼吸、そして呼吸。 〜「呼吸」ってただ息を吸って吐くだけじゃない〜

タイトルからしつこっ、とツッコまれてしまいそうな書き出しですが、実はそれほど今日はお伝え…

あまり知られていない、〇〇温活のススメ。

“なんだか調子悪い”ときは、〇〇を温めて! みなさまこんにちは。 春の代名詞の桜が儚くも散ってしまうと、おひさまがジリジリと照りつけてきて「もう夏か〜」って目を細める日々と、しとしと雨で少し肌寒く「まだ上着いるじゃん〜」って呟く日が交互にくるこの時期あるある、「なんとなく調子悪い」について、今日はお話しします。 季節の変わり目、特に春って一年のうちで一番寒暖差が激しく、気温の変化に対応するために身体は交感神経が活発な状態(緊張状態)が続き、自律神経が乱れやすい時期なんです。

バレエとあぐらの共通点

ご無沙汰しております。これより毎週水曜日に定期的に更新していきますので、何卒よろしくお願…

まずは自己紹介から。

はじめまして。 ジスクリエーションの営業サポートを担当させていただいております、元バレリ…