見出し画像

見せる収納or見せない収納【修正版】

こんにちは。そろそろ新生活シーズンですね🌸
私も2月に新居への引っ越しが無事に終わり、ホッとしています・・・

今回は、せっかくの新生活だから収納やインテリアにもこだわりたい!
そんなあなたに向けて、見せる収納と見せない収納について、私の場合どうしているのかをお伝えします。

見せる収納にすると、どこに何があるかがすぐに分かっていい反面、常に整理整頓に追われ、油断すると生活感が出やすくなります。
見せない収納にすると、部屋がスッキリしていいのですが、何をどこに入れたか忘れてしまい、探すことになってイライラ・・・

・・・あるあるですね。要はバランスです。

それでは、物品ごとに見せる収納・見せない収納を決めていきましょう!



我が家の場合

 下記のように分けて収納しています。

【見せる収納】
・小分けになっている袋菓子
・カトラリー
・よく使う調理器具
・よく使う調味料
・スティック飲料
・よく読む本
はさみ・カッター・マスキングテープ・油性ペン
処理前の書類
・充電コード
・歯ブラシ(ホントはしまいたいけど扉を開け閉めするのが面倒)
【見せない収納】
・食品在庫
・お菓子の在庫
・食器
・あまり使わない調理器具
・あまり使わない調味料
・ペットボトル飲料
・お酒
・あまり読まない本
・ゴミ袋
上記以外の文具
上記以外の書類
・手帳
・ドライヤー、シェーバー
・整髪料、化粧品、洗剤

見せる収納はモノトーンカラーを多用してシンプルにしています。
使用頻度の高いものや家族で使うものは、見せる収納にしておくと便利ですね!

ここを整えると生活感が薄くなる映えポイント


家の中をスッキリと見せるために整えるといいポイント、それは・・・

ゴミ箱 と ティッシュケース と お菓子ケース です。

この3つは一度買うと滅多に買いかえることがなく、
部屋の中の比較的目に付くところに置くと思うので、部屋をスッキリさせたいのであれば、時間をかけて真剣に選びましょう。

選ぶ基準にブランドや値段は全く関係ないです。
(布製のティッシュケースならスリーコインズに結構いいのがあったりします)

幅広い選択肢から自分のお気に入りを見つけて下さい☺️もちろん応援したいブランドがある場合は、そのブランドのものにするのもアリだと思います☆

価格の安いものであれば、試しに買ってみて失敗するのもいいですね✨
失敗はインテリア選びの経験値となるので決して無駄にはなりません!笑


・・でもまぁ、価格の高いモノで失敗するのやだな〜って思いますよね・・・


そこで、参考までに私の選んだゴミ箱とティッシュケースを紹介します!

まずはゴミ箱から。

カインズのゴミ袋が隠せるゴミ箱です。

スクリーンショット 2021-03-09 12.42.26


これは!もう!本当にッ!ゴミ袋のセットが楽!!!

いくらお洒落なゴミ箱でもセットが面倒だと嫌になるのでこれは助かります✨
袋が隠せると一気に生活感が薄くなりますね😉

塗装もつや消しのホワイトで上品で良いです。

我が家では、ダイソーで買った植木鉢キャスターの上にゴミ箱を乗せ、
簡単に移動できるように工夫して使っています。

スクリーンショット 2021-03-09 12.43.21

ちなみに、小さいサイズもあります。
この記事のヘッダー画像にも、ちょこんと写りこんでいます😚kawaii♡

続いてティッシュケースです。

イデアコのソフトパックティッシュ専用 ティッシュケースです。
私はストーンサンドブラックを選びました。

石の質感を感じられていいお色味です・・・😊

【追記】
ストーンサンドブラックは水滴が落ちて乾くと跡がのこりやすいので薄いカラーをお勧めします!!!
(数ヶ月使ってみて出てきた不満点です)

ホワイトも存在感が薄くスッキリしてていいと思います!
家具や建具の色味が薄いお家だとこちらもアリですね💡

Amazonでは上にトレーの付いているタイプのティッシュケースも同じ商品ページに掲載されていますが、こちらはクセつよ商品なので、私はあまりオススメしません。

機能もデザインもシンプルなほうが基本的には良いと思います。

ストーンサンドホワイト以外は楽天市場でも同じ値段で購入できるので、
楽天経済圏の方はこちらからどうぞ☆(ROOMリンクです)
https://room.rakuten.co.jp/room_9b9b54054a/1700107279929154

実際に置いてみるとこんな感じ↓

画像1

うちではキッチンのカウンターに置いています。お魚カッターの存在感よ・・😇

セット方法は、裏からギュギュッとソフトパックティッシュを入れるだけです。
これも!めっちゃ楽!!(ホントに面倒くさがり)

ケース自体にけっこう重みがあるので、ティッシュが減ってきても取り出しやすくてGOOD👍です。
価格が四千円近くするケースなので、かなりビビりながら購入しましたが、買って良かった〜〜!!しっかりしたモノなので何十年でも使えると思います。

ソフトパックティッシュを愛用している方にオススメの名品です。



箱ティッシュ派の方には、インテリア好き御用達のtenteのティッシュケースカバーこの辺りが良いと思います🌱

無地だとこれとか・・・


柄のあるものだとこれとかですかね🌈(北欧系のテイストにも合います)

柄がある方がなんで安いん・・・(謎)


お菓子ケースはカインズの保存容器を使ってます。

こちらは小さめサイズ ↓
【up時、参考画像間違ってました(ゴメンなさい・・)】
砂糖入れに良さそう。お菓子ケースにすると大人の手が入らないので注意です!


スクリーンショット 2021-03-09 13.21.56


我が家のお菓子入れとして買ったのはこちらです】↓

スクリーンショット 2021-03-10 8.28.53

1.1リットルと聞くと大きく感じますが、案外すぐにお菓子で埋まります・・・

ワンプッシュで取り出せるのでとても便利です♪
透明なので中のお菓子がよく見えます。食べ過ぎ注意です!🍪


生活形態によって見せる収納にするモノは変わる


たとえば毎日お酒を飲む人だったら、お酒や酒器は見えるところにある方が便利かもしれません。

綺麗なお皿を見てテンションが上がるなら、食器は出した方がいいですよね☆

お子さんがいる家庭であれば、ケアグッズは見えるところの方がいいでしょう。

収納のあり方は十人十色です

色々と試してみて、心地よい生活にしていきましょ〜〜✨d(^_^o)



お読みいただきありがとうございます。 スキ♡のお礼メッセージは7種類。おみくじ感覚でどうぞ♡