見出し画像

【鬼と天狗】第三章 常州騒乱~嶽の出湯(2)

「藤乃家に泊まっている守山藩士らの人数は分かるか」
 鳴海の質問に、おていが指を折って数え上げた。
「確か、四人でございます。腫れ物の御侍様だけは、半月ほど前からいらっしゃっていますけれど、あとの御三方は三日前に当地にいらっしゃいました」
 鳴海に説明している間に、おていも守山藩士らの詳細を思い出したのだろう。先程までのだらしない有り様はすっかり消え、背筋を伸ばして鳴海らに真剣な面持ちを向けている。
「あ、あれですよ。御頭様」
 湯守が、番所の直ぐ側にある温泉神社の境内にぞろぞろと足を運ぶ一行を見咎めた。確かに一人は郷士の身なりだが、残り三人は腰に大小を指しており、明らかに武士の風体であった。
「神域で武芸稽古に励むなど、止めてほしいのですがね……。御神木が斬られるのではないかと、気が気ではございませぬ」
 湯守も顔をしかめた。どうやら、守山藩士一行は歓迎されているとは言い難いらしい。
「鳴海様。やはり不審でございますな。武芸の稽古だけであれば、守山で行うので十分でございましょう」
 政之進も、眉根を寄せている。政之進の言う通りで、なぜわざわざこの地で武芸稽古に励もうとしているのか、その意図が不明である。
「相分かった」
 鳴海は、立ち上がった。 
「守山の者らを詮議してみよう」
「お願いいたします」
 湯守が、ぺこりと頭を下げた。そのまま、自分等が戻るまで馬を預かっていてくれるように頼むと、鳴海は政之進と遠眼鏡が名残惜しそうな権太左衛門を連れて、境内に向かった。
 既に境内では、守山藩士らが稽古用の長槍を手にして振り回しながら、笑い合っている。その中心には、やや背を丸めている若者がいた。恐らくあれが、元々湯治に来ていたという岡村球三郎だろう。気の弱そうな表情をしており、胸先まで伸びてきた上士の槍を躱しきれず、足がもつれて地面に尻もちをついた。カランと音を立てて、球三郎の手元から槍が落ちる。
「それ位で、大概になされよ」
 鳴海は、声を張り上げて守山藩士らに呼びかけた。その声色に、守山藩士等がこちらを振り向く。
「二本松藩の御方でござるか」
 守山藩士の一人が、口元を歪めた。背丈は鳴海とあまり変わらない高さがある。年頃も、鳴海とほぼ同じくらいではないか。
「ここは神域。他藩の神域で槍を振り回すなど、無礼にも程があろう」
 鳴海の威圧をものともせず、青年が眉を上げた。
「此方は三本松鎗三郎。守山では多少は名を知られておる。お主も名乗られよ」
 無礼な物言いにも、鳴海は少し口元を上げただけだった。側で権太左衛門がいきり立ち何か言い返そうとする気配を感じたが、目頭で押さえる。
「二本松藩五番組番頭、大谷鳴海と申す」
 鎗三郎が顔を歪めた。どうやら、鳴海を若輩の平士と勝手に思い込んでいたらしい。
「――御無礼つかまつり申した」
 そう言うと、地に膝をつけ深々と頭を下げる。どうやら、この者が守山一行の首領のようだ。
「繰り返すが、ここは神域。嶽の民も怖がっておる。武芸の稽古は守山に帰って励まれよ」
 鳴海は穏やかに、かつきっぱりと告げた。
「我らの逗留願いは既に二本松の地方の方によって受理されておりまする。今更守山に帰れなど、御無体でございましょう」
 別の男が、穏便に異議を唱えた。「名を申されよ」と言う政之進に対し、「高野東八郎と申す」と返答が返ってきた。
(さて……)
 二人が昨年、守山藩主上洛の折に随行した者等であることは、疑う余地がなかった。新十郎の報告によれば、残る一人は小林権蔵であろう。この者だけは年嵩であるが、どうにも若者らの勢いに飲まれているのか、沈黙を守ったままである。
「二本松の方々も、神国を守らんとするお志はございましょう。我らとて同じこと。そのため、ここで武芸に励むも武士たる者の本領と心得まする」
 鎗三郎が、目を吊り上げながら低い声で言い返してくる。その言葉を聞いた鳴海は、口元を引き結んだ。これだから、尊攘派は苦手である。何でも「国を守る」と言えば許されると、勘違いしているのではないか。
「――民らに不安を与えるは本末転倒。まして他藩の神域を穢さんとするは、何事でござるか」
 鳴海の叱責にも、鎗三郎は反抗的な色合いを隠そうとはしなかった。これを口実に城下に連れていき、ついでに守山藩の情報を聞き出すか。鳴海がそう思案したとき、一人の男が息を切らせながら坂を駆け上がってきた。
「――何をしておる、鎗三郎」
 その聞き覚えのある声に、鳴海は眉を上げて振り返った。そこには、鳴海にも見覚えのある人物が、苦虫を噛み潰したような顔をして両腕を固く結び、苛立ちを隠しきれずに立っている。
「御目付様。二本松の御番頭の方々が、我らの振る舞いが気に入らぬと申されるのです」
 上役に取りなしを頼もうと思ったのだろう。僅かに媚を含んだその言葉に、三浦平八郎は目をきつくして、じろりと鎗三郎を睨みつけた。
「お主は水戸表より差控を命じられた身だというのを、忘れておるようだな。少しは身を慎まぬか」
 そこまで一息に述べると深々とため息をつき、そこで初めて二本松藩の面々に向き合った。その双眸に、微かに驚きの色が浮かぶ。平八郎も、三度も対峙した相手を忘れているはずはないだろう。平八郎の言葉を信じるのであれば、この鎗三郎という人物が黄山が述べていた「松川陣屋から差し遣わされた人物」だということになる。松川表で何か不祥事をしでかして水戸藩本家の怒りに触れ、奥州守山陣屋での謹慎を命じられたというところか。
「我が藩の者が御無礼仕った。拙者からしかと言い聞かせる故、何卒お許し願いたい」
 平八郎が低い声で謝辞を述べた。いつになく丁寧な物言いに戸惑ったのは、むしろ鳴海の方だった。これまで鳴海に対しては傲岸不遜な態度を見せ続けてきた男だが、鳴海はすぐに、自分の方が優位な立場に立ったからであると気付いた。他藩の者とは言え、御目付と番頭では身分に大きな隔たりがある。
「御番頭様。如何なされます?」
 政之進が、小声で鳴海の指示を仰いだ。守山藩の面々を気にしたものか、わざと役職名で呼んでいる。鳴海は、権太左衛門に視線を向けた。
「場所をどこぞやの旅籠の庭にでも移し、お主が守山藩の方々の相手をして差し上げてはどうだ。身内だけを相手にしていたのでは、守山藩の方々の腕も上がるまい」
 鳴海の提案に、権太左衛門が喜色を浮かべた。
「宜しいのですか?」
 権太左衛門は長柄奉行を務めるほどの槍術の腕前である。守山藩の面々に取っても、相手に不足はあるまい。
「二本松武士の腕がどのようなものか、守山の方々にも御覧頂こうではないか」
 鳴海は微かに笑った。反面、平八郎は苦い表情を隠しきれていない。守山藩を影で操っているという平八郎が姿を見せたことで、鳴海はこの男の口から直接守山や水戸の情勢を聞き出そうと思ったのだ。
「平八郎殿とも満更知らぬ仲でもない故な。我らも見分いたす」
 鳴海は、平然と平八郎に笑顔を向けた。
「――お気遣い、まことに痛み入りまする。それでは、藤乃家の庭先でも借りますか」
 口ぶりだけは丁寧だが憂鬱そうな平八郎の様子に、鳴海は気を引き締めた。この男は、油断のならない相手である。今までのように、やられっぱなしでいるわけにはいかなかった。

嶽の出湯(3)へ

文/©k.maru027.2023.2024
イラスト/©紫乃森統子.2023.2024(敬称略)

#小説
#歴史小説
#幕末
#天狗党
#尊皇攘夷
#二本松藩
#大谷鳴海
#鬼と天狗
#私の作品紹介

この記事が参加している募集

私の作品紹介

これまで数々のサポートをいただきまして、誠にありがとうございます。 いただきましたサポートは、書籍購入及び地元での取材費に充てさせていただいております。 皆様のご厚情に感謝するとともに、さらに精進していく所存でございます。