マガジンのカバー画像

400文字のダイアリー

33
あふれ出る日々の思いを、原稿用紙一枚に収められるよう善処いたします。
運営しているクリエイター

記事一覧

原稿用紙一枚分のコラム #033 ~「貸しを作り続ける」生き方~

最近「ゆっくり、いそげ」という本を読み始めている。この世界観がとても心地よい。 「事業はギブからはじめる」という著者は、日本でチップ文化が普及しない理由をこう推察している。 ・大陸文化の中ではつねに人が流動的。「次にいつ会えるかわからない」からこそ、その都度どちらかが負債を余分に負うことなく「精算」するため、チップを払う。 ・一方、日本は限られた国土の中、同じ顔触れで長期間付き合っていくことが多いため、あえて交換を「不等価」なものにすることによって関係性を継続していこう

原稿用紙一枚分のコラム #032 ~ブロックス、はじめました~

今日、Mr.MAXで娘が突然「ブロックス買って!」とせがんできた。 なんでも、担任の先生はボードゲームマニアらしく、教室にありとあらゆるボードゲームを置いてくれているそうだ。その中でも、友達と遊んでみて思いのほか白熱したのがこのブロックス。 コロナ禍で遊びの選択肢も少なくなっているし、頭の体操にもちょうど良さそうだと思い、即購入。 ルールはいたってシンプル。 ・テトリスみたいなピースを、置けなくなるまで盤面にひたすら置いていく ・勝敗は置けたピースの「合計マス数」で決

原稿用紙一枚分のコラム #031 ~「できない理由を言うな」と言われたら~

「できない理由を言うな」 …昔の上司が好きだった言葉だ。 今勤めている会社のMVVにも、ほぼ同じ意味合いのフレーズが使われている。 これを聞いて、「そんな事言ったって、できない事もあるじゃん」と反発したくなる人もいると思う。 わかる。めっちゃ気持ちがわかる。なぜなら、実際問題として「できない事」は存在するからだ。 現実に即して考えたとき、手持ちのリソースではどうにもならない事が分かってしまうことはある。要は、ここでちゃんと上司なりに状況を伝えることを放棄したらいけない

原稿用紙一枚分のコラム #030 ~炎上しない・させない~

SNSでの炎上…なんと多いことか。 いつも思うのが、地頭のよさそうな人や、普段から自分の意見を主張している「発信力の強い人」に限って炎上を引き起こしてしまうケースが多い。 その他大勢(他人のRTしかしない人・ROM専の人)は、そもそも自分の意見を発信すらしないから、炎上しようがない。 発信すること自体勇気と思考が求められる行為であり、ある意味「土俵に上がってくる」ことは評価に値すると思う。とはいえ、口は禍の元。口を開いた分、リスクが生まれることは忘れたくない。 *

原稿用紙一枚分のコラム #029 ~鈴廣らしからぬ商品にハマった~

鈴廣(すずひろ)は、神奈川県小田原市にあるかまぼこ屋さん。 箱根や芦ノ湖に遊びに行くと、ほぼ毎回帰り際に「鈴なり市場」へ立ち寄っているのだが、先日目を疑う商品を見つけてしまった。 ピリ辛なんこつー 「揚げかまぼこ」なのだから、かまぼこっちゃかまぼこなのだが、主役は間違いなく「鶏軟骨」だ。 軟骨:魚肉=8:2 くらいの比率で、嚙むたびに容赦なく軟骨のコリコリ食感が主張してくる。商品名のとおり確かに少しピリ辛ではあるものの、小学生の娘も平気で食べられる位の辛さだ。 一個当

原稿用紙一枚分のコラム #028 ~リモート勤務、はじめました~

今日は、噂のリモート勤務を始めてみた感想をひとつ。 コロナ禍で加速したテレワーク。カスタマーサポートにおいても例外ではなかった。 とは言え、外資系企業と違い、国内のBPO大手の腰は重かったように思う。 セキュリティの担保が課題だとか、自宅で静かな環境で電話対応できるのかとか、インターネット回線の速度環境がどうとか…できない理由を挙げてこれまで敬遠してきたのが実態だろう。 この点、スタートアップはフットワークも軽く柔軟だ。 実際やってみたら、何の問題もない。 電話対

原稿用紙一枚分のコラム #027 ~大企業からスタートアップへ~

色々とワークライフバランスが乱れた結果、noteの投稿画面を開くのが約7か月振りとなった。 再び「400文字以内で日々の気づきを記録していく」という、さりげなく難しいチャレンジを再開することにした。 * 8月に、約一年勤めた会社を去り、ポケットマルシェへの入社を決めた。 数社最終面接まで受けた中、唯一代表自ら面接の場に出向いてくださったことは大きな決め手となった(ZOOM越しだけど。しかも背景はなぜかジャングルだったし)。 * 「例えは悪いけど、僕はこの会社をマフ

原稿用紙一枚分のコラム #026 ~素直にスタートダッシュするか~

転職前、お世話になった元上司にご挨拶した時の話。 こんな言葉をかけてもらった。 「転職した直後は、当然テンションもやる気も最大限に高まっているはず。無理をしがちではあるけど、それでいいと思う」 テンションが高まっている時、無理をしすぎないようにセーブする…という考え方も確かにある。 でも、初期衝動のまま突っ走って、まず成果をちゃんと出せなかったら、そのままズルズルと何も成せずに終わってしまうかも知れない。 だから、心のままにどんどんやりきった方がいいんじゃないか。

原稿用紙一枚分のコラム #023 ~人に生かされ、人を生かす~

今日から、新しい会社で働くことになった。 社会人になってはじめて働きはじめた会社に、結局まる15年勤めたことになる。 これといったスキルもなく、かといってバイトで食いつなぐのにも限界を感じていたころ、何気なく手に取った求人誌。 「パソコンのスキルも身について、時給1300円!」 …ビビビッと来た。ちょっと古いけど。 * バンド活動のかたわら、なかば軽いノリで入った会社で、仕事のほうに面白さを強く感じた。 気づけば、25歳の若造が管理者を任され、正社員として登用い

原稿用紙一枚分のコラム #025 ~相手に合わせて伝えなきゃね~

こんなツイートを見て、「視座」について考えてみた。 自分の意識の在り方として、より深く「きちんとありたい」という思いはもちろん大事。 仕事をしていても、今の自分の役割よりもひとつ上の観点から考えたり。 家事をしていても、もう一歩踏み込んでやる気を持つことだったり。 ただ、これを周りに強要することはしないようにしたいと思う。 「僕はここまで考えているんだから、あなたも当然そうあるべきだ」というのは、ちょっと押し付けすぎな気がする。 * ものの伝え方にしてもそうだ。

原稿用紙一枚分のコラム #024 ~誰にも平等な「24時間」~

誰にとっても、一日に与えられた時間は24時間しかない。 これを、「たった24時間しかない」といぶかしく感じるだろうか。 「やりたいこと」、「やるべきこと」が増えてくると、眠るのも惜しくなる。 何かに没頭していると、脳が覚醒して眠れなくなる。 …そんなこんなで、睡眠時間がどんどん少なくなっていく。 若いころは、それでも踏ん張れる。踏ん張れてしまう。でも、そろそろ「そんなんじゃダメかな」と思っている。 踏ん張りは、二日くらいが限度になってきたから。 持続可能な頑張り

原稿用紙一枚分のコラム #022 ~「毛まめ」のおいしい食べ方~

実家から、「毛まめ」が届いた。 毛まめは、いわゆる枝豆の一種。 よくスーパーで見かける枝豆は、表皮がツルツルしているが、毛まめには茶色い産毛がたくさん生えている。でも、これが本来の枝豆の姿。 品種改良によって毛がなくなった枝豆が主流となってはいるものの、うまみを閉じ込め、害虫から身を守るための毛に覆われた毛まめこそ、本来の大豆に近い種なのだ。 中の豆は、粒が大きい。甘みとうまみが本当に豊かで、一度食べたら忘れられない美味しさだ。 * 250グラムの豆をボウルに入れ

原稿用紙一枚分のコラム #021 ~奇をてらってどうする?~

僕は、「奇をてらう」ことが好きではない。 人はそれを「つまらん奴」と言うのかもしれない。 だが、世の中に一石を投じるような役回りは、世間で注目を浴びているホリエモンあたりにでもお任せしておきたい。 だから、こういう記事のタイトルを考える時も、もちろん多少はひねるけど、「大風が吹いたら桶屋が儲かった」みたいな、ひねりすぎてワケが分からないようなチョイスは慎んでいる。 * やっぱり、基本が大事だと思う。 愚直に、昔から良いとされていることを見習い、繰り返そうと思ってい

原稿用紙一枚分のコラム #020 ~脱・知ったかぶり~

大人になって、自分はたいていの事を「知っている」つもりになっていた。 でも、何かがおかしい。家事をしていても、何かを忘れる。 食後にテーブルを片付けたつもりが、ひとつコップを下げ忘れる。 畳んだ洗濯物を、一部衣装ケースにしまい忘れる。 * 家事にしても、仕事にしても、「やったつもり」は、「知ったかぶり」だと考え直した。 きっと、僕は家事の全体像を知ることができていない。 「真剣みが足りない」という精神論だけでは何も変わらないと思った。 これまでだって、自分なり