マガジン

  • 働き方の常識崩壊にゃ!

    新しい働き方に関連する自他の記事をスクラップします。とくに、若者に限っらず古い時代からシフトする大人のためになりそうな記事を。

  • エコメンタル・マガジン

    市居氏の提唱する「エコメンタル」について。 https://kojun.net/ecomental

最近の記事

高齢者のケアに関する本はたくさんあるけど、高齢者向けの本はあんまりない。 対人援助の本人中心がまだまだウソなのがわかるにゃ。

    • 努力は報われなくても報われる。

      • 「あきらめる」というのは「努力しなくなる」ということではなくて、「無駄な努力、出来ない努力をしなくなる」ということなんです。 「あきらめる」と言う言葉を怖れる人はこの区別をしてみるとよい。 虎視眈々という選択肢が手に入る。

        • 四苦八苦とは違う、無関心と暴力

          四苦八苦とは違う痛みを感じてるというお話をしました。それは、無関心と暴力。 四苦八苦と違って、人次第、社会次第。だから痛みの種類が異なる 犯罪白書の犯罪20年間の推移をみると、12種類のうち増加傾向にあるのが、暴行と脅迫。 その他の金目当てのものは、検挙率が上がると発生は下がってゆく。 しかし、人が傷つくことが目当ての犯罪は検挙率が上がっても減少までには転じてない。 人を苦しめたい人が増えてる。 パワハラ、DV、逆隊しないと生きていけない人。 このことと、先に書

        高齢者のケアに関する本はたくさんあるけど、高齢者向けの本はあんまりない。 対人援助の本人中心がまだまだウソなのがわかるにゃ。

        • 努力は報われなくても報われる。

        • 「あきらめる」というのは「努力しなくなる」ということではなくて、「無駄な努力、出来ない努力をしなくなる」ということなんです。 「あきらめる」と言う言葉を怖れる人はこの区別をしてみるとよい。 虎視眈々という選択肢が手に入る。

        • 四苦八苦とは違う、無関心と暴力

        マガジン

        • 働き方の常識崩壊にゃ!
          72本
        • エコメンタル・マガジン
          5本

        記事

          Alone is not alone. 繋がりは、独りでいられる能力によって準備される。 離れられないことは、繋がりではない。 ちゃんとした自分の意見をもつと孤独になる。けれど、その孤独になった者同士は繋がる可能性がある。

          Alone is not alone. 繋がりは、独りでいられる能力によって準備される。 離れられないことは、繋がりではない。 ちゃんとした自分の意見をもつと孤独になる。けれど、その孤独になった者同士は繋がる可能性がある。

          生きるため、自由になるために、ということであれば… 昭和頃にくらべて、今の時代を「手にあまる時代」と呼ぶのがよいでしょう。 成功のコツは「一貫性」から、矛盾を呑み込む「まるっと」に変わりましたから。

          生きるため、自由になるために、ということであれば… 昭和頃にくらべて、今の時代を「手にあまる時代」と呼ぶのがよいでしょう。 成功のコツは「一貫性」から、矛盾を呑み込む「まるっと」に変わりましたから。

          LGBTの理解なんかしてるから、別の誰かがまた排除されるのです。 LGBTを排除してきた自分を理解する人が増えれば、排除が減るよ。

          LGBTの理解なんかしてるから、別の誰かがまた排除されるのです。 LGBTを排除してきた自分を理解する人が増えれば、排除が減るよ。

          必要のないものを捨てる

          これ、どういうことでしょうね。 簡単にいうと、「もったいない」と「断捨離」の折り合い。 ふと、買った即席麺が好きではないのを我慢して食べてるなと気づいたんですね。2つ残っているけど、捨てようかなと。 以前の私ならもったいないから捨てませんでした。 でも、いまのキッチンでは調理できない古い食材も冷凍庫に残ったままになりがちな私としては、「捨てようかな」と思えたのは心の成長、心の解放なのかもしれません。 いらないのかも。 それは、もっと欲しいものが手に入らなくなるって

          必要のないものを捨てる

          味わあのあるカフェで私はなにを買ってるの?

          『街角にパンとコーヒー』(川口葉子さん著)を手に取った。 こういうパン屋さんはゆめ=既視感を売っているのだと思う。 なんだか自分がお店をしているみたいな空想がよぎるのね。もしくは、ちょっぴりお店には共感するって感じかも。 とにかく、重なるの。 そうやって、うっすらと疑似体験を旅するの。 それはお店という空間に参加する感じね。 お店の登場人物にさせてもらうの。 その絵本に載せてもらうのよ。 お店は想像力を売っているのだと思う。

          味わあのあるカフェで私はなにを買ってるの?

          人間に老いというものがなかったら、人類は滅んでいたのではと思う。

          人間に老いというものがなかったら、人類は滅んでいたのではと思う。

          映画『すばらしき世界』、ぼそっと感想

          この世界を知っていることは大切なことなのだけど、そのことを表すと世間は私と関わりたくないと思うだろう。それゆえに、この世界は放置される。 でも、そこに行けば、そこにも仲間がいて、世間とは違う人間関係があるように思う。 それを私は隠れ家と呼んでいる。そして、隠れ家こそが世界なのだと思う。 社会を世界だと思っているのは心の病で、人とのつながりが世界なのだと思う。

          映画『すばらしき世界』、ぼそっと感想

          正直すぎて、分かりにくいっ! 私みたいだ。

          正直すぎて、分かりにくいっ! 私みたいだ。

          お年寄りの「LGBTばかりになると日本が滅ぶ」発言を叩いてる場合ではない

          政治家の爺さんの「LGBTばかりになると日本が滅ぶ」発言を叩くのは簡単ですが、私は反対です。 個人が怒るのはわかる。 ですが、社会を変えようとしている啓蒙団体や活動団体や論者が叩いててどおする。正義のお面かぶってんじゃないよ。 「LGBTQばかりになったら國が滅ぶ」。悪意があったら、そんな下手くそな発言はしない。マイノリティの弱みにつけ込んでボロボロになるまで追い詰める悪意のある人たちと比べたら、あんなのはただの無知。このご時世ならナイス大ボケでしょ。 マイノリティを

          お年寄りの「LGBTばかりになると日本が滅ぶ」発言を叩いてる場合ではない

          心の成長とは言葉の意味が変わってゆくことでもある

          心の成長、すなわち自我が育つと言葉の意味が変わってきます。 たとえば、対人支援業界で「ニーズを探りましょう」というと、「わがままを聞きましょう」という意味に理解する人もいます。「本人がよくわかっているでしょう」という意味に解釈する人もいます。 Kojunは、「ニーズ」という言葉をエネルギーの意味で使います。モチベーションの素といえば分かりやすいでしょうか。「ニーズを探る」というのは、その人が他人からの強制ではなく、主体的に行動や変化を起こすためのエネルギーはどこにあるのか

          心の成長とは言葉の意味が変わってゆくことでもある

          小学校が 「他の子は出来るのに、なぜあなたは出来ないの」 という問い方をしていなければ、 小学校生活は私の宝になっていただろう。 想像すると夢ひろがる。

          小学校が 「他の子は出来るのに、なぜあなたは出来ないの」 という問い方をしていなければ、 小学校生活は私の宝になっていただろう。 想像すると夢ひろがる。

          人それぞれ、人には分からない事情があって。 それを洗いざらい話さなくても、理解できないからと排除されない出会いに住みたい。

          人それぞれ、人には分からない事情があって。 それを洗いざらい話さなくても、理解できないからと排除されない出会いに住みたい。