電子立国日本の自叙伝~読む本に困ったら見よ~

自己紹介

どうも、私は地図上の冒険と申すものです。
ビジネス(田舎でのものや、林業、農業など)や散歩について興味を持った分野に関するを日常的に投稿しています。

読書週間を身に着けたい方におすすめなのがこちらです。

書店→地図上の冒険 のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
Twitter→楽しい農~地図上の冒険~ (@zvV9wVIfkc40999) /Twitter
ブログ→osusumehonn - osusume本 (tizujono-boukenn.com)
suzuri→tizujonoboukenのオリジナルグッズ・アイテム ∞ SUZURI
そして、私が大好きな曲がこちら。「パリは燃えているか(作曲:加古隆)」

それとそれと、私は「楽しい農」という農業系記事も投稿している。そう、私は家庭菜園が趣味の一つ。しかし、この動画を視聴するとジャガイモを育てたくなる・・・。



なぜパソコンは動くのか、なぜスマホは動くのか、タッチパネルとはどのような仕組みなのか・・・・電子機器に囲まれて生活している現代人。
私は電子機器の仕組みに非常に疑問を持った。
なぜ電源がつくのか、なぜ・・・・・。

そこでとある本棚に目をやってみたところ面白そうな書籍と出会った。
それが「電子立国の本の自叙伝」である。

YouTubeでも電子機器関連のことを調べていたら(私は「~~のドキュメンタリー」と検索するのが好きだ)見つけてしまった。

無料でこのような動画を視聴できるなんて、どれだけ我々は恵まれているのだろうか。
超素人目線で感想を述べると次のようになる。

「開発過程は何か小学校時代の自由工作でのあの試行錯誤の時間のようだ」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?