見出し画像

①平成中村座小倉城公演ナビかぶきDOU其の26アフタートーク

いつもかぶきDOUをご愛顧頂きありがとうございます。
今回からは主に11月開催の平成中村座小倉城公演の情報をシリーズとしてお届けいたします。
この度の小倉城公演で平成中村座デビューされる方や最近歌舞伎が好きになった方々、ご存知の方にはおさらいとしてお役立ちいただけたら幸いです。
※タイトル画は少々画質が粗いですが私が前回の平成中村座小倉城公演の時に撮影した画像となっております。



平成中村座九州初開催 お練りの様子

平成中村座が九州初上陸となったのは今から4年前の2019年令和元年11月です。
小倉城天守閣再建60周年の記念事業と博多座20周年の特別公演として小倉城の勝山公園で開催されました。
公演に先駆けて2019年10月27日に行われましたお練りには

中村獅童さん 
中村勘九郎さん 
中村七之助さん 
片岡亀蔵さん 
坂東彌十郎さん

が参加されました。ご挨拶は井筒屋デパート前にあります船場広場ステージで行われました。お練りに参加された皆さんに加えまして

中村橋之助さん 
中村虎之介さん 
中村鶴松さん 
中村歌女之丞さん

が参加されました。お練りは人力車魚町商店街→魚町1丁目商店街→魚町銀天町→京町こまち通り
を通るルートでした。
さらに途中で小倉祇園太鼓の山車も合流し大変賑やかなお練りとなりました。
小倉経済新聞によりますと、お練りに集まった人はおよそ2万人だそうです!約800メートルの行程では人力車が途中何度も立ち止まるなどしたそうでその熱狂ぶりが伝わります!


平成中村座誕生のきっかけ

平成中村座がうまれたきっかけは中村勘九郎さん 七之助さんのお父様18代目中村勘三郎さんが19歳のときのことです。


唐十郎さんの 紅(あか)テントの公演を芝生の上に直に座って観て“芝居“という言葉が生まれた原点を体感しました。
いつかこういう芝居をやってみたいという夢へ繋がりました。

書籍  拝啓 平成中村座様 より

勘三郎さんがご覧になった際は、鉄筋コンクリートの花道や水入り、宙乗りまであったそうです。さらに出演俳優さんを呼ぶ掛け声も飛んでいたとのこと!
長年の勘三郎さんの願いでありました江戸の歌舞伎の芝居小屋を再現したのが平成中村座です。
初演は2000年(平成12年)東京 隅田公園の中に仮設テントを設営して公演を行ったのが始まりでした。


中村座 江戸三座とは

江戸時代の芝居小屋について詳しくご紹介しますと、幕府の許しを得た劇場が歌舞伎の公演を行えました。それが中村座、市村座、森田座です。江戸三座と呼ばれていました。山村座という芝居小屋も幕府公認でしたが取りつぶしとなり三座となったそうです。
それぞれ江戸の各地で興行を行なっていましたが、天保の改革で浅草の聖天町(しょうてんちょう)へ集められたそうです。
中村座の支配人(座元)は歌舞伎役者の初代 中村勘三郎でした。
江戸三座が集まったこの地を猿若町(さるわかちょう)と改名しました。これは初代 勘三郎の最初の名前 猿若勘三郎からとったそうです。
猿若町には芝居茶屋が並び芝居関係者も住むようになり明治初期にそれぞれの芝居小屋が移転するまで大変栄えたそうです。


ワールドワイドな開催地

移動式仮設劇場という利点を活かして平成中村座は様々な場所で公演を行ってきました。
4年前の平成中村座小倉城公演以降はコロナ禍で開催がストップしておりましたが、昨年10月11月には浅草 浅草寺境内での公演、今年5月には姫路城公演が行われています。その他にも名古屋、スペイン、大阪、金沢、ニューヨーク、信州まつもと、ドイツ、ルーマニアなど様々な場所で開催されております!


平成中村座場内について

平成中村座のコンセプトは「タイムトリップしたかのような気分ちになれる芝居小屋」です。
入り口で、まず靴を脱ぐところからその気分を味わえます。
靴を入れる袋は配布されますが、各自保管です。多くの人が集まる場所ですので脱ぎ履きがしやすい靴がおすすめです!
コインロッカーやクロークがありませんので手荷物はなるべくコンパクトにされることをお勧めいたします。
お手洗いは十分な数が用意されていますし、平成中村座名物のお茶子さんが上手に誘導してくださいます。
客席に向かいますと、どどんと天井から大きな中村屋の提灯が吊され、ビビットな定式幕が目に飛び込んできます!

中村屋の定式幕は左から
「黒、白、柿色」の配色です。「白」は幕府から特別に中村座だけが用いることを許されたそうです。中村座の定式幕は平成中村座や18代目中村勘三郎さんの襲名披露興行で使われています。


隠れ勘三郎

そしてこちらも平成中村座名物!18代目勘三郎さんのお顔、目と眉の部分が描かれたイラストが劇場内に18ヶ所隠れています。
2019年ローチケ演劇宣言!の記事で勘九郎さんは
「父に中村座をやはり見守ってほしいと、中村座内に散りばめました。隠れミッキーならぬ、隠れ勘三郎(笑)。父がディズニーランドが大好きだったんです。それを探していただくのも小屋を楽しんでいただけるひとつになる」と話されています。
前回の平成中村座小倉城公演でも、こんなところにまで?!と思うほどの場所に隠れ勘三郎が隠れていました(笑)中村屋さんらしい遊び心が溢れていますね!
今回も隠れ勘三郎がありますのでそれを探すのも幕間のお楽しみです♪

次回も引き続き平成中村座小倉城公演についてお届けいたしますのでどうぞお楽しみに!



縁の一曲 中村勘九郎さん

歌舞伎役者さんにゆかりの曲をお届けする縁の一曲のコーナーです。今回は中村勘九郎さんです!2019年に放送されましたNHK大河ドラマ「いだてん」で勘九郎さんは初めて主役を勤められました。役柄は日本で初めてオリンピックに参加した日本マラソンの父 金栗四三(かなくりしそう)です。
宮藤官九郎さんが大河ドラマの脚本を手掛けられたこと、大河としては珍しく日本の近現代史が舞台で、東京オリンピックが題材ということでも大きな話題となりましたね!
勘九郎さんはNHKアーカイブスの記事で
「明治から昭和にかけてのスポーツ史を落語を織り交ぜながら描いた宮藤官九郎さんの脚本がめちゃくちゃ面白く、いつも次の台本を心待ちにしていました。思い返すと本当によく走った1年でした。
(金栗四三は熊本出身ですが)『何も考えないで走ればよか』というセリフが大好きで、僕自身も走っていればとにかく楽しかったし、体調も良かったです。」
とコメントされています。

大河ドラマ いだてんは最初の平成中村座小倉城公演が開催された年の放送でした。
私が小倉城公演を拝見した際、花道の横の席でしたが勘九郎さんが舞台に登場されますと、体がものすごくシェイプされていて私も周りのお客さんもその細さに驚きました!花道をかけぬけるシーンでは「いだてん走り」でスピードの速さに「ビュン」と一瞬空気が震えたのを覚えています。
大河ドラマがクランクアップした後の公演でしたが、金栗四三の身体のポテンシャルが充分残っていて勘九郎さんの大河ドラマへの並々ならぬ思いをそのお姿から感じ取れました。

大友良英作曲
♪いだてん〜東京オリムピック噺〜
をお届けしました。



めでてえなぁ 9/12-9/26

お誕生日を迎えられます歌舞伎役者さんをご紹介するめでてえなあのコーナーです。
前回はお休みだったため9/13から9/26がお誕生日の皆さまです
お名前と所属 屋号をご紹介します。五十音順となっておりますのでご了承ください。

9/14市川翔三さん 
市川猿翁一門

9/14中村獅童さん 
萬屋

9/15片岡亀蔵さん 
松島屋

9/16坂東亀蔵さん 
音羽屋

9/16坂東巳之助さん 
大和屋

9/17片岡松四朗さん 
片岡仁左衛門一門

9/20澤村伊助さん 
澤村藤十郎一門

9/22中村翫哉さん 
中村鴈治郎一門

9/23市川右左次さん 
市川右團次一門

9/23中村梅寿さん 
中村梅玉一門

9/24市川門之助さん 
瀧乃屋

9/25市川門松さん 
瀧乃屋

9/25中村梅花さん 
京扇屋

◯市川翔三さんは福岡市ご出身です。不易流行プロジェクト 狂言と歌舞伎のオンライン公演が始動の際にはコミてんに電話中継でご出演いただきました
◯片岡亀蔵さんは6月博多座に続き平成中村座小倉城公演にもご出演です
◯市川右左次さんは9月博多座大歌舞伎にて名題昇進の御披露がありました。重ねてお祝い申し上げます

今回は13名の皆さまでした。
お誕生日おめでとうございます!



次回は10/3㈫午前10:00〜10:25 FM77.7MHzコミてん生放送です。毎週のラジオ生放送でありますが皆様のご声援のおかげで番組も丸半年を迎えることができました。これからも歌舞伎の舞台に足を運びたくなるような番組づくりに精進してまいりますので引き続きどうぞ宜しくお願い致します!

9/26番組アーカイブはこちらからご覧いただけます

☆スタジオには新しい絵手ぬぐいが先週からお目見えしております!麻布十番麻の葉さんの歌舞伎手ぬぐい中村格子(なかむらごうし)です。
麻の葉さんのご協力で11月に開催されます平成中村座小倉城公演の千穐楽までかぶきDOUのスタジオを彩ってくれます!




この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?