見出し画像

カレーコロッケカレー

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

先週のジャガイモの煮っ転がしと挽肉ナポリタンに続く「実家の味シリーズ」、最後のトリを飾るのはコロッケだ。

とはいえ、実家のコロッケはこれまで何度か作って紹介してるから、今回は少しアレンジを加えてみよう。挽肉ナポリタンをニラで作ってみたように、コロッケだってたまには新しい味を求めてみてもいいじゃないか。と言うわけで、コロッケのタネの半分をカレー味にしてカレーコロッケにすることにしたよ。

ではコロッケの材料でーす。

画像1

↑本当はピーマンなんだけど、パプリカが少し余ってたので今回はパプリカで。緑は、これもまたなぜか冷蔵庫にあったイタリアンパセリ。4〜5日前に買ったやつと思われるけど、何のために買ったのか思い出せない。

フライパンで挽肉→玉ねぎとニンジン→パプリカ→イタパセの順に炒めて、ガーリックソルトで下味。

画像6

↑なかなか綺麗な色味だねえ。

お芋さんは皮まま茹でて、皮を剥きます。アチアチ我慢しながら。

画像3

お芋が熱いうちにクラッシュ。

画像4

木べらで潰して、フライパンの中身と混ぜます。ここで、実家コロッケの隠し味クリープも1本投入。

画像5

混ぜたら半分に分け、片方にカレー粉大さじ3くらいとウスターソース小さじ2くらいを投入。

画像6

↑カレーコロッケの方はソース付けなくても食べられるようにしっかり味付け。プレーンの方はガーリックソルトでかなり薄味にします。

タッパーに移して冷蔵庫で冷やしておきます。

画像7

30分ほど冷やしたら、好きな形に成形して小麦粉→卵液→パン粉の順につけ、170度の油で揚げます。

画像8

カレーコロッケは大きめの小判型、プレーンは俵型にしました。

まずは昨日の夕食。

画像9

プレーンもいつも通り美味しいけど、カレーコロッケもうまい!ソースつけなくてもそのままで食べられるようにして正解。SB赤缶のピリッとした辛さが大人向けのカレーコロッケって感じだ。

半分余ったコロッケのタネはパン粉つけて冷蔵庫に保存して、翌日の今日もコロッケに。

昨日と同じように定食形式で食べるつもりだったけど、仕事帰りにカレーコロッケカレーにしたら面白いんじゃないかと閃いた。

カレーコロッケカレーって響きがいいでしょう?ランローラランみたいな(映画見たことないけど)。またはアサヒクリアアサヒみたいな。

というわけで、カレーコロッケカレーを作ってみました。カレーは鶏もも肉の細切れで、例のぽなちゃんカレー(ゴールデンカレーにデミソースまぜるやつ)。

画像10

これはヤバい。カレーにカレーつけて食べるんだぜ?

画像11

前に牡蠣にオイスターソースとかゆで卵にマヨネーズって話をしたけど、よく考えたら納豆や豆腐に醤油かけるのも大豆に大豆かけてるんだよな。元が同じものを組み合わせると美味しさ二乗説?これが正しいとするなら、カレーコロッケカレーこそ最高の揚げ物カレーの可能性ある。CoCo壱さん、パクってもいいんですよ?

余ったコロッケと残りのカレーは明日のランチタワーに。

画像12

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?