見出し画像

読んだ:「すべての悩みはストレッチで解決できる」

できるんだ……? と思いつつ読んでみました。よかったです。

まず「Teststreronの本?」って一瞬思うんですけど、こちらは筋トレではなくストレッチのアプローチです。いいですね。私、筋トレよりストレッチのほうが必要なんじゃないかと思ってたので……

必要だと思う理由としてこんなかんじ。
・そもそも筋トレ以前に筋肉固まってたり歪んでたりするんだろうな
・整骨院に半年通ったけど改善効果ほとんど感じられなかった、結局セルフしか勝たないんでは
・筋トレって3秒ずつの動作を30回とか40回とかで、飽きるし複雑だし筋肉がついた効果って感じにくい
・というかたぶん固まってたり歪んでたりするんだろうから効果薄そう

でも何度かそういう本買っては「合わねえ〜〜」って手放してたんですよね。
ストレッチとかヨガとかの本て女性漫画家がコミックエッセイ的に描いてるやつかインフルエンサーのモデルとかそういう人がやってるやつばっかりじゃないですか。
なんかああいうのが、本当に、合わなくて……デフォルメした自画像キャラが「効くう〜〜」とか言ってる描写には「これを参考にせざるを得ない自分」にうっすら屈辱を感じてしまうし(ああいうのがいいんだろうけど)、実写系は癒しとか美容とかの意識高めな思想入ってたりするし、なんかそういう方向じゃないストレッチ本が欲しくて……ていうかなんでストレッチになるとヨガ的なキレイ系的なあれになるの……
そういうんじゃないやつって、あとはスポーツ系のトレーニング用ストレッチで、今度はそっちになるとガチ向けなので難易度高い。

で、本書は本文自体のノリはTeststeronの二匹目のドジョウ的なわりとマッチョイズムなノリで「ストレッチをやれば高収入もモテも叶う」という結論に至るコラム集みたいになってます。そして難易度と手軽さも引くしてくれてる! 健康につながる動機はゲスいくらいでちょうどいい。助かる。

本書をめくってまず驚くというか意外性があったのが「図もイラストも一切無い」ことです。オール文章。まさか精神論オンリー本か? と思ったらストレッチの具体的なやり方はyoutubeに随時移動するスタイルです。QRコードで。
ストレッチそのものはすべて1分、それが27本なので全部やっても30分です。全部覚えたらなんかすごくいい気がする。太陽礼拝とかチベット体操とか挫折してきたけど、これなんかいける気がする。
(とはいえ動画では軽い解説が入るので一本3分くらい)

動画は本のほうのノリと全然ちがって落研出身っぽいお兄さん(著者。ラジオパーソナリティもやってる整体師らしい)が明るくフレンドリーに解説してくれます。本のノリだと軍曹っぽいかんじだったのになと思ったものの軍曹っぽいかんじだと視聴できなかったかもしれないな……

とにかく女性コミックエッセイ作家の「あのノリ」なしで整骨院やってる人が直接書いてて動画になってるっていうのは本当に助かります。まだストレッチは4つしか試してないけどもどれもかなり効くしマジで1分で終わるので座り仕事の隙間にすごくよさげです。続きそうな気がする。手に入れたい、柔軟性……

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ