見出し画像

サラリーマン生活30年 友達から「仕事紹介して」と言われて

転職歴の多い私は、「もう正社員ダメだろう・・・」とあきらめていた52歳の時、運よく転職できました。ちょうど、前職の仕事と全く同じ内で空席のポジションがあったからです。本当に運の良い状況が重なっていたからだと、ありがた~く受け止めています。長い目で見たとき、正社員で雇われたことが良かったのか、どうかは別の話ですが。

≪運が良かった点≫

  • 業界内転職だったので、紹介者がいた

  • 正社員から正社員への転職だったので、会社としては安心だったらしい

  • ポジションが急に空いて、会社が困っていた

私が働いている会社は、かなり人の出入りが激しく(会社の定着率が低い)、人の採用に悩まされています。私は、採用をする立場ではないのですが、業界内に知り合いがいるので、「誰かいない?」「今回応募してきた、この人知ってる?」とか、聞かれます。

このような状況を知っている友達が、「雇って!」と言ってきて、少し困ってしまいました。彼女が、就活をする度に言ってくることなので、気にする必要はないのかもしれません。でも、彼女には、私が今まで仕事を紹介してこなかった理由について、少し考えてもらえたら良いのになぁ、と思ってしまいます。

彼女の場合、私が、運が良かった…と言っていることと、逆であることも仕事を見つけにくくしている原因の一つのように思えます。

  • 業界・業種を転々としている

  • 派遣から正社員への転職

  • ポジションが空いていない

彼女の場合、経理関連の仕事という点ではキャリアが統一されているのですが、何と言っても幅が広すぎです。「これをやっていた人なので、この業務に対応できると思います」と、彼女を会社に紹介できれば良いのですが、私には彼女の「これ」が分からなくて、紹介できないでいます。「雇って~」だけではなくて、「〇〇が出来る、〇〇がしたい、だから、それが可能なポジションある?」って聞いてくれたら良いのなぁ、と思います。

彼女の場合、器用貧乏と言いますか、、、未経験の仕事でも苦労しながら、やってこれてしまった経歴が禍しているのかな?と思ったりします。仕事が見つからないと不安になって、仕事内容をあまり気にしないで、オファーがでた仕事を引き受けていたのでしょう。器用で頑張り屋なので、仕事内容を気にしなくても何とかやってきた自信が、そんな行動に結びついているんだと思います。私も、同じような経験を持っていて、経歴に統一性がないと言いますか、ストリーがないので、就活ですごく苦労します。
〇〇が出来る、〇〇がしたい。。。ということって、すごく重要なことだと思いました。

派遣から正社員への転職は、難しいと肌感覚としてあります。逆に、正社員から派遣の時はラクでした。紹介してもらえる案件も多かった気がします。友達の話からです。長期派遣(半年以上)をしていた人が、短期派遣(1か月未満)の仕事を紹介してもらうのはラクなのですが、短期派遣を続けていた人が長期派遣を紹介してもらうのは、難しくなるようです。派遣会社を変更するなりすれば問題ないのかもしれませんが、短期派遣を繰り返すと、長期派遣に向かない人。。。と思われてしまうようです。

ポジションの空き、、、は、本当にタイミングだと思います。上でも書きましたが、〇〇が出来る、〇〇がしたい。。。と、色々な人に伝えておけば、意外なところから話を頂けることもあるでしょう。私の場合は、今こんなことをやっています・・・ということを業界の話と一緒に、自分の仕事の位置づけを周囲の人に話していました。要は、話を聞いてくれた人の記憶に、残るようにしておくのが良いです。
残念なことに、彼女から聞く話は、いつも仕事で悪戦苦闘している話でした。ですので、記憶にはあまり良いことが残っておらず、仕事を紹介しずらい気持ちになってしまいました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?